六月四號當網路被六四天安門事件、謝謝日本疫苗送達的文洗版,我們卻迎接著悲傷。
短短的七個月內,York 兩位阿嬤相繼去世,只能透過螢幕與老人家道別。
澳洲是少數限制居民離開的國家。就算你有錢、有閒、回來願意付錢隔離,但還是須經政府批准才能離開。參喪並不是個「充分」的理由,一年半來多少家庭被迫分散,無法見親友的最後一面。
其實我也沒什麼大道理想跟大家說,但在疫苗施打率增加前,疫情最有效的控制方式確實是限制移動。
端午節快到了,各位好好照顧自己、也照顧他人❤️ 愛你們~
#此照片攝於前往朝鮮的列車上
📚《跟著Winny勇闖中美洲》2019 → http://goo.gl/RYPSTp
📚《地心引力抓不住的冒險家》2018 → https://bit.ly/2kYdpgt
📸 歡迎跟蹤 IG 👉 https://www.instagram.com/travelwithwinny
🎧 Podcast ➡️ https://anchor.fm/travelwithwinny
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 不適切動画がいつまで 経ってもなくならなくて、 くら寿司がとうとう本気で 刑事・民事の両方で訴える そうだけど相変わらず 不思議で仕方がないのは、 あんなのネットに上げて 悪ふざけで済まない、 自分自身が...
winny事件 在 Social More Hk|小編分享小技巧 Facebook 的精選貼文
【不要再笑小米了🥲,或許我們都忽略這些細節】
無論品牌的大小,更改logo設計都並非尋常之事。為何一粒“小米”卻能造成全城熱論?各個小編都爭相“二改”,湊熱度。
經過不同媒體的大大小小報道,大家的著眼點都放了在用「200萬元人民幣」經過「三年時間」設計「由方到圓」⋯⋯
大家有沒有好好解讀到設計師所說的故事呢?甚至是為何這粒“小米”需要大張旗鼓告訴大家「我們改了個logo」?
★ 大師級「設計師」功力
「原研哉」- 日本設計中心董事長、武藏野美術大學教授。這樣的人物卻做出這般「兒戲」的事,說得過去嗎?
★ 這叫「超橢圓」不是圓角矩形
那究竟這個設計有多厲害?先由最基本的「概念」- 「超橢圓」,這是一個利用數學設計出來的圓。這個圓的背後包含著歷史,以及當時的設計師對線條理解的極致,從而所誕生出來的「最美曲線」。
✧“a happy blend of elliptical and rectangular beauty”- Piet Hein ✧
小編大膽的認為這種極致的剛好,好比科技愈進步就能愈能具人性化的美。
★ 「設計師」的反思
賣弄著這般學問並不說明「原研哉」的能力。如果你清楚知道「溝通」在於「設計」的重量,那才說明他這粒米的韻味。
小編更在意的是,他究竟是怎樣把這個故事賣給客戶,說服接受這般的「改動」。能夠對內對外做好溝通、說好故事才更能彰顯大師級的功力。
★ 什麼是Branding/品牌?
無論大小品牌,都愛找設計師「造branding」,結果只換來一堆logo、顏色、slogan、甚至主題曲等,但只有這堆東西又有什麼用呢?
真正品牌的建立係在於人們怎去看你的感覺、理解!你能做的就是盡可能展示、呈現你所想的給觀眾,引導觀眾對你的感覺。換言之,企業的任何動作(行銷、社交媒體、廣告),只要是曝光在大眾面前的都是在建立品牌,而設計師所做的是輔助呈現品牌的輪廓。
★ 這就是Branding/品牌!
當然小米沒有和你不一樣,只是他比較「大張旗鼓」。沒錯,正正是這種大事宣揚、煞有介事般告訴你「我換logo了」,就有著差天共地的分別。
先不計較他是否處心積慮釀成這次「笑話」,但的確這才是一種在於建立品牌上的完成度。
所以這場大型故事演講正正就是這個目的!然而成不成功,答案都就在於各位觀眾,正好這也說明了branding的被動。
★ 或許學習比取笑更有意義
茶餘飯後,無傷大雅的取笑是可以的。但笑過笑後,甚者,笑前,大家都應該先嘗試理解、欣賞他人的作品。這才能學習更多領悟更多。
從事設計相關的不妨再細味一下「原研哉」的說故事的功力。很多時設計的付出是在於大眾目光的背後,development 才是值留意學習的。
✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧
最後,小編只是覺得在「小米」上說設計,有種微妙的趣味,能作出的回答亦只有淡然的微笑🙂️
✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧
*以上就是小編對此次事件的一些個人想法
💬也歡迎把你們的想法留言分享給我吧😎
By @socialmorehk 小編 - Winny
----------------------------------------------------
搶先看更多行銷、設計小技巧,請『追蹤』我們專頁
Instagram 每日更新行銷設計小技巧:
https://www.instagram.com/socialmorehk
#行銷 #小米 #小米logo #超橢圓 #原研哉 #品牌 #branding #socialmore #socialmorehk
winny事件 在 Travel with Winny 一起跟昀去旅行 Facebook 的最佳貼文
我們一到 Granada 格拉納達這個城市真的是非常興奮❤️ 這裡的名字跟西班牙城市「格拉納達」一樣,是美洲第一座歐洲城市🌎 這裡的房子顏色鮮豔,比雷昂更有活力,重點是遊客比較多😂 而且我們接下來四晚的住宿非常可愛,第一天心情大好😍
只不過尼加拉瓜電費很貴,一晚才二十五美金的住宿居然要八美金才能開冷氣😱 花不下去的結果就是整晚窗戶打開,可是第一晚蚊帳使用方式不對... 整晚跟蚊子戰鬥...😤 而且晚上空氣還是很悶熱... 幾天下來精神都不好😥 花點錢買點舒適好像是將要三十歲應該開始妥協的事😅
也許因為尼加拉瓜觀光客少很多,好多人都要坑錢。 很不喜歡這裡同一家的食物費居然會因為老闆心情而改變😑
而讓我印象最深刻的事件就是有一位站在旅行社外面嘗試跟我們推銷行程的男士,嚷嚷著看火山要 USD$20。 我隨口回了 “No, thanks a lot.” 結果他聽成 “That’s a lot.” 結果隔天我又經過同一條街的時候,他的同事又要跟我推銷,結果他突然大聲冷嘲熱諷: “不用賣給她,她覺得二十美金太貴!” 當下 York 直接回他 “She said thanks a lot, not that's a lot” 居然敢這樣當街對我叫出來講這種話,真的很不爽😡 不過也很感謝 York 當場幫我嗆回去😤
旅客屋主說四月到六月是尼加拉瓜最熱的季節,許多人都去國外避暑。 難怪有很難找到便宜好吃的食物... 第一次想趕快到觀光客較多的地方😂 #尼加拉瓜 #除了戶外活動其他有點無聊 #中美洲背包蜜月旅行
Our first impression of Granada was great ❤️ Named after the Spanish city- Granada, it was the first European City in Mainland America🌎 Well-preserved colonial houses, more vibrant atmosphere and our room for the next four nights was super cute😍
It wasn't until the first night where we got bitten by shit loads of mosquitoes cz we didn't want to pay USD$8 per night for the aircon & left the window open😑 Even then it was super hot & stuffy, we could barely get a good night's sleep...😭
Maybe due to the lack of tourists in this city, people were trying to rip us off all the time which was annoying😤 One instance, this guide was like trying to offer us a tour as we walked down the street for USD$20 and I said "Thanks a lot" and he misheard "That's a lot"😲
So the next day when I walked down the same street & his colleague was trying to offer me the same tour, he was like "Don't ask her, she thinks USD$20 is a lot!". York had to jump in and said "She said thanks a lot not that's a lot." Fuckn annoyed me how he had the balls to yell back at me in middle of the streets😡
Apparently in April to June is the worst months in Nicaragua, ridiculous hot and uncomfortable ☀️ Our casa owner said that's why most people are on holidays and that's why there are limited food options and we always have trouble finding where to eat AGAIN 😤 Can't wait to get to Costa Rica... #granada #nicaragua #didntlovethecity #backpackingmoon
================
🌏 FB最近觸擊率持續下降,所以請把 #TravelwithWinny 設定成「搶先看」才不會錯過精彩旅程😉
📚 請支持 Winny 新書👉 http://goo.gl/RYPSTp
📷 追蹤 IG @travelwithwinny
💻 部落格 www.travelwithwinny
🎥 YouTube 頻道👉 https://goo.gl/xjR1eD
winny事件 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
不適切動画がいつまで
経ってもなくならなくて、
くら寿司がとうとう本気で
刑事・民事の両方で訴える
そうだけど相変わらず
不思議で仕方がないのは、
あんなのネットに上げて
悪ふざけで済まない、
自分自身が無事じゃ
済まないってのがどうして
想像できないんだろうって。
ほんの一瞬は注目されて
ヒーローみたいなつもりに
(実はただの馬鹿だけど)
なれるかも知れないけど
本当にもうアッと言う間に
本名も顔も学校も世界中に
晒されて、
それが今後に人生に
どういう影響があるか、
どうしてそれが想像
できないんだろう。
ああいう子ってどうして
それが分からないの?不思議。
ちょっとおかしな自論かも
知れないけど、
もしかして最近の子って
ほんの一握りの子以外は
2chとかやらないのかな。
私はJOY祭りや黒汁
祭りの頃から2chやっ
てるんだけど、
あの頃って何かあるとすぐ
ミラーサイトが出来て
例えばJOYなんかは
ブログで非常識な行動を
武勇伝としてアップした
のが2chに晒されて
すぐに消したけどその
時には過去のブログも
含めてミラー取られ
ちゃってて件の店なんか
すぐに特定されたし、
自宅や旦那の会社、
自営だったから登記簿まで
晒されて過去の事故や、
顔写真が掲載された
雑誌までアップされた挙句、
週刊誌にまで取り上げられて。
写真の後ろの電柱に
掛かれた住所や、
車のフロントガラスや
サイドミラーに移った
景色から住所が特定さ
れるなんてこともザラだったし。
そう言うのをネットを
初めて間もない頃に見てきたから、
ネットの怖さは
震えるほどに理解できた。
ブログをやっても個人
情報にはすごく気を
付けるしアップする写真もそう。
もちろんネットって怖い
事ばかりじゃなくて、
色んな分野の専門知識を
持ってる人が揃ってるから
自分と関係のない
やりとりの中で興味深い
ものを思わず拾ったりする
こともある。
ネットの怖さや凄さを
知るには2chほどいい
教科書はない気がするんだよね。
まぁ今の2chはあの
2chではないんだけどねw
同じ事いつも思ってる
事件化したのだけでも
ピックアップしてバイト
雇う時にPOして教育
すりゃいいのにね
自分の子供には毎回
SNSの恐ろしさ、
オンラインゲームでも変な
事をするな等は口酸っぱく
して「またぁ?」って言わ
れるくらい言ってる
どこまで通じてるかは
わからないけど…
学校でも実例を上げて
やればいいのにやっぱり
プライバシー云々でダメなのかな
PTAとかの消化会合で
ちらっとやるけど、
「A君が軽いつもりで」
って架空の物語が書いて
あるだけだからぬるくて
臨場感が少なくて全然
危機感が違う気がする
消しても消えないって
ことをもっと知らしめないとね。
昔、どっかの家電
メーカーの社員のPCが
ウィルスに感染して保存
してあった彼女との行為
画像が流出したことが
あったじゃん。
今回も全く関係のない
彼女の顔写真まで拡散され
てるんだよね。
ほんとにさ、全く関係の
ない人にまで被害が及ぶ
ことを考えてほしいよ。
被害にあった女性と
そんなに変わらない歳だったから、
当時は戦慄したわ…
にもかかわらず
Winnyやshareを
やる人が絶えなくて、
また似たような事件がおきて…
いまだに検索すればひっかかるし、
一度ネットにあげたものは
絶対に消去できないんだと
思って使わないとね。
ネットリテラシーは
どこから教育していくかだよね
まだまだ世界に繋がっ
てるという認識が浸透し
てないんだよ
学校で教えようにも先生が
理解仕切れていないし、
親でも平気で特定できる
情報わんさか載せてるしね
不適切動画、あんなの何故
顔ぼかすんだろうって
いつも思うわw
バッチリ顔出して放送して、
名前も出して
なんなら「脳足りん」とか
フキダシいれてもいいと
思うわああいう行為が
死にたくなるほど
恥ずかしい事だって知ら
しめればいい
最近の不適切動画は、
だいたいインスタの
ストーリーにあげられてる
ものなんだよ
これは投稿してから
24時間経つと自動的に消える
そして基本的に公開範囲も
指定できる
つまりやってる人たちは
完全に身内だけの
ノリとしてやってる
公開してもすぐ消える
はずのものだからねが、
その身内にいるわけだ、
そいつを嫌ってるのがw
で動画を別の場所に転載
→Twitterで火がつく
→さらに転載して消せなくなる
→炎上コース
まあ、内輪で仮にそいつの
ことが
嫌いじゃなくったって
まともな人間なら不快感
もつよねぇ…あるいは
不快感も何もない同類が
面白いと思って動画保存
して他所で公開してる
のかもしれんけどw
