=================================
「Would」の活用法(総まとめ)
=================================
これまで私が生徒さんから最もよくされた質問の一つが「would」の使い方でしょう。wouldを用いた表現は本当に沢山あり、それら全てを説明するのは容易ではありません。そこで今回、過去の記事でも紹介した用法を含め、日常会話において基本となるwouldの用法を、4つの状況毎になるべく分かりやすくまとめてみました。長くなりますが、どうぞ最後まで読んでみて下さい。
~過去の話をする時~
--------------------------------------------------
1) I thought it would rain.
→「雨が降ると思っていました」
--------------------------------------------------
過去のある時点で、その先に起こることを予め予測や推測をしていたことを示す言い方です。例えば、「I thought it would rain so I brought an umbrella.(雨が降ると思っていたので、傘を持ってきました)」や「Since I was a kid, I knew I would become a teacher.(私は子供の時から先生になると分かっていました)」のように表現できます。
また、「He said he would _____.(彼が〜すると言っていました)」のように誰かが(過去に)言ったことを他の誰かに伝える状況でも使われます。ポイントは、誰かが何かをすると約束したり、何かをすると意思を述べたことを、他の誰かに伝える状況で用いるのが一般的です。例えば、「He said he would buy coffee for us.(彼は私たちにコーヒーを買うと言っていました。)」や「She said she would talk to him about that issue.(その問題について、彼女は彼に話すと言っていました)」という具合に使われます。
✔Wouldの後は動詞の原形がフォロー。
<例文>
When I met my wife 5 years ago, I knew I would marry her one day.
(5年前に妻と出会った当初から、私たちは結婚すると思っていました。)
I never thought this proposal would go through.
(この提案が通らないことは最初から分かっていました。)
She said she would come to the party.
(彼女はパーティーに来ると言っていました。)
--------------------------------------------------
2) She would not help me.
→「彼女は手伝ってくれようとしませんでした」
--------------------------------------------------
Wouldの後にnotを付け、否定文(Would not)にすることで「〜しようとしなかった」という意味になります。基本的に何かしらの依頼や申し出に対し、乗り気じゃない、協力的じゃない、積極的に応える意欲がない、などのニュアンスで断ったことを表します。例えば、親に何度も仕送りをして欲しいと頼んでるが、いっこうにしてくれない状況では「My parents would not send me money.(私の両親は、仕送りをしようとしてくれない)」と言うことができます。
また、人に限らずテレビやパソコン、車などの機能に対してもwould notを使うことができます。例えば、「今朝、車のエンジンがかかりませんでした」は「My car would not start this morning.」となります。
✔肯定文にしても「〜してくれた」とはならず、意味が変わってしまうので注意。「My parents would send me money」と言うと「両親が仕送りをしてくれた」とはならずに、「両親が(何度も)送金した」を意味する。詳しくは下記の3)の解説を参照。
<例文>
I asked him many times but he would not tell me what happened.
(彼に何回も聞きましたが、何が起こったのか教えてくれませんでした。)
My girlfriend is really upset with me. She would not talk to me.
(彼女は私に怒っていて口をきいてくれませんでした。)
I charged my phone but it would not turn on.
(携帯を充電したけど電源が入らなかった。)
--------------------------------------------------
3) In the summer, I would go camping with my friends.
→「夏によく友達とキャンピングに行っていました」
--------------------------------------------------
過去によくやっていた行動パターンや習慣を表す際にもwouldが使われ、used to(よく~したものだ)と似たような役割を果たします。しかし、used toの場合は、習慣となっている行動がより高頻度なもので、且つ“今はもうしていない”ということを強調するニュアンスがあるのに対し、wouldの場合は、習慣となっていた行動頻度が週1回であろうと年1回であろうと、その頻度には関係なく「よく〜した」ということが話の趣旨となります。例えば、「When I was a kid, my grandmother would bake cookies.(子供の頃、私の祖母はよくクッキーを焼いてくれていました)」と言うと、クッキーを作る頻度ではなく、祖母がクッキーを作ってくれていたことが要点になります。それに対し、「私は高校生の頃、毎日サッカーの練習をしていました」と言いたいのであれば、used toを使って、「I used to practice soccer every day in high school.」と言うのが適切です。“毎日練習していた”ことが強調され、且つ“今はもう練習をしていない”ことが相手に伝わります。
✔過去の“状態”を表す場合はwouldではなくused toを使う。例えば「過去にオートバイを持っていました」は「I used to have a motorocycle.」と言い、「I would have a motorcycle」とは言わない。
<例文>
When I lived in Japan, I would go out drinking almost every week.
(日本に住んでいた頃、ほぼ毎週飲みに行っていました。)
Sometimes she would come over and cook Mexican food for us.
(時々、彼女はうちにきてメキシカン料理を作ってくれました。)
During the winter, I would get together with my friends and do a nabe party.
(冬に友達とよく鍋パーティーをしていました。)
~仮定の話をする時~
--------------------------------------------------
1) If I won the lottery I would buy a house.
→「もし宝くじが当たったら家を買います」
架空の話や実際には起こり得ない出来事について話す時にもwouldを使います。一般的に「If _____, I would _____.(〜だったら〜する)」の形式で表現します。例えば、「世界中のどこにでも住めるとしたら、ハワイに住みます」は「If I could live anywhere in the world, I would live in Hawaii.」と言います。
✔文末に「if I knew」に付け足してもOK。
<例文>
If you could date a celebrity, who would it be?
(もし、芸能人と付き合えるとしたら、誰と付き合う?)
I would tell you where she was if I knew.
(彼女がどこにいるか知っていたら教えているよ。)
If I found a hundred dollars on the ground, I would take it to the police station.
(もし100ドルを拾ったら交番に届けます。)
--------------------------------------------------
2) Would you try online dating?
→「あなただったら出会い系サイトを試してみますか?」
--------------------------------------------------
相手に“もしも”の質問を投げかける時は「Would you _____?」と表現するのが定番で「あなただったら〜しますか?」を意味します。相手の意見やアドバイスを尋ねる場合は「What would you _____?」と表現します。例えば、「あなただったらどうしますか?」と聞くなら「What would you do?」、販売員に「あなただったら何をお勧めしますか?」と尋ねるなら「What would you recommend?」となります。
<例文>
Would you date someone older than you?
(あなただったら年上の人とお付き合いしますか?)
What would you do? Would you apologize?
(あなただったらどうしますか?謝りますか?)
Would you be open to living abroad?
(あなただったら外国に住むのはありですか?)
--------------------------------------------------
3) If I were you I would apologize.
→「私だったら謝ります」
--------------------------------------------------
「私だったら〜する」と相手の立場になって何かしらのアドバイスや提案をする場合に使われる表現です。shouldを使った表現よりも控えめに助言したい場合にピッタリの言い回しです。例えば、東京で給料の良い仕事のオファーが入ったが、家族の不幸で地元に引っ越さないといけなくなってしまったと友達に相談され、「私だったら仕事のオファーを断るかな」と言うなら「If I were you I would turn down the offer.」となります。
✔日常会話では「If I were you」を省いて、「I would _____」と直接言うことも一般的。
✔「If I were in your shoes, I would ______.(私があなたの立場だったら、〜をします」という言い方もある。
<例文>
If I were you I wouldn't go.
(私だったら行かないね。)
This milk expired 5 days ago. I wouldn't drink that if I were you.
(この牛乳の消費期限、5日前じゃん。私だったら飲まないよ。)
I would call them and ask for a refund.
(私だったら電話して返金を求めるけど。)
~丁寧・控えめな発言をする時~
--------------------------------------------------
1) Would you turn down the volume?
→「音量を下げてくれますか?」
--------------------------------------------------
人に何かをリクエストや依頼をする際に「Can you _____?(〜してくれる?)」よりも丁寧にお願いする場合は「Would you _____?(〜してくれますか?)」と表現します。例えば、「この用紙に記入してくれますか?」と丁寧に言いたいなら「Would you fill out this form?」になります。
✔より丁寧な言い方が「Would you mind _____?(〜してくれますか?)」。相手に気を使ったとても優しい質問の仕方。
<例文>
Would you close that window?
(あの窓を閉めてもらえますか?)
Would you be able to help?
(手伝っていただけないでしょうか?)
Would you mind changing seats?
(席を変わっていただけませんか?)
--------------------------------------------------
2) Would you like a drink?
→「お飲物はいかがですか?」
--------------------------------------------------
相手に「〜はいかがですか?」と何かを丁寧にオファーする際にピッタリの表現が「Would you like _____?」です。顧客や年上の人、または面識のない人に対して何かオファーする場合は、この表現を使うのが最も無難でしょう。例えば、会社に訪れた顧客に「熱いお茶はいかがですか?」と聞く場合は「Would you like some hot tea?」と言います。
✔友達や家族など、仲の良い人に対してこの表現はちょっと丁寧過ぎる。親しい関係であれば「Do you want _____?」でOK。
<例文>
Would you like a refill?
(飲み物のお代わりはいかがですか?)
Would you like to join us?
(よかったら一緒にどうですか?)
Would you like me to drive?
(私が運転しましょうか?)
--------------------------------------------------
3) I would say _____.
→「〜だと思う」
--------------------------------------------------
この言い方は自分の意見を述べたり何かを推定する時に使われ「〜だと思う」や「恐らく〜だろう」「〜かな」などに相当する表現です。ハッキリと言い切る感じではなく、物腰柔らかく控えめに発言している印象があります。例えば、「彼女、何歳だと思いますか?」と聞かれた際、相手に失礼ないよう謙虚に意見を述べる場合、「I’d say early thirties. Maybe 32.(30代前半だと思う。32歳くらいかな)」という具合に使います。
✔日常会話では「I would say」を「I’d say」と省略して言うことが多い。
✔大抵の場合、「I think」の代わりに「I’d say」が使える。「I think」よりも控えめな響き。
✔必ず答えが求めらるような質問をされた際、決定的な発言や返答を和らげる言い方として「I would have to say _____(〜と言わざるを得ない)」がある。
<例文>
I'd say it's a four to five hour drive.
(車で4時間から5時間くらいかかるかな。)
I'd say this logo looks the best. I like the color and simplicity.
(私はこのロゴが一番だと思います。色とシンプルさがいいと思います。)
Both speeches were excellent but I would have to say Adam's speech was better.
(二人ともスピーチは素晴らしかったですが、私はアダムのスピーチの方が良かったと思います。)
~自分の願望を述べる時~
--------------------------------------------------
1) I would love to go.
→「是非行きたいです」
--------------------------------------------------
「I would love to」は「I want to」と似た意味で「〜を(が)したい」といった強い願望を伝える時に使われれます。「I want to」の気持ちをより強調した言い方です。例えば、同僚に食事を一緒にしないかと誘われた際、「I would love to join you guys for dinner.」と言います。
✔相手の誘いを快く受け入れるときに使われる定番フレーズが「I’d love to!(喜んで!)」
✔その他、相手の誘いを丁寧に断るときに使われる決まり文句でもあり、「I’d love to ____ but _____(〜したいのは山々なのですが、〜)」が定番フレーズになる。
<例文>
I would love to meet with you next week.
(是非、来週お会いしたいと思います。)
I'd love to! What time should I be there?
(喜んで!何時に行けばいいですか?)
I'd love to stay and chat some more but I have to get going.
(残ってもっとお話をしたいのですが、そろそろ行かないといけません。)
--------------------------------------------------
2) I would like to think that ____.
→「〜であると考えたい」
--------------------------------------------------
この表現は「真相はわからないけど、そうであって欲しい・・・」のようなニュアンスとして使われます。例えば、Facebookの個人情報の取り扱いに対し、多少の疑いはあるものの情報はしっかり保護されていると信じたいといった気持ちを表す場合は「I would like to think that Facebook protects our personal information.」となります。また、自分の発言や意見を物腰柔らかく控えめなニュアンスにする役割もあります。例えば、「あなたは良い父親だと思いますか?」という質問に対し「I would like to think I’m a good father.」と答えると、「私は良い父親であると考えたいのですが・・・」といった具合に謙虚な響きになります。
✔日常会話では「I would」を「I'd」と短縮して言うことが多い。
✔「そうだと思いたい」は「I would like to think so.」
<例文>
I would like to think that hard work pays off.
(努力は報われると信じたいです。)
I would like to think professional athletes don't use drugs.
(プロスポーツ選手は、薬物を使用していないと信じたい。)
I would like to think my English is getting better.
(自分の英語力が上達してるって思いたいや〜ん。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有9部Youtube影片,追蹤數超過7,550的網紅50歳美乳家・原志保のリアルスタイル,也在其Youtube影片中提到,今回のYouTubeは、異色のコラボ👯♂️ あの心霊芸人シークエンスはやともさんに女子が大好き、心霊占いについて聞いてみました🙋♀️ なんで見えることがわかったのか、衝撃的な過去の話も合わせてお聞きください😆 はやともさんのYouTubeでは、私の心霊体験について話しています。 http...
祖母 使い方 在 易老師の日本語說文解字 Facebook 的最佳貼文
日文句型介紹 - #N4 00060
てくれます
てくださいます
對方為自己做某事。(說話者帶有感謝的心情)
★說話者絕不會當主詞
★『私に』習慣上會省略
★此句型可以和『てもらいます』代換,但主詞『は』和對象『に』要對調。
私は友達にノートを貸してもらいました。
→友達は(私に)ノートを貸してくれました。
私は友達にパソコンの使い方を教えてもらいました。
→友達は(私に)パソコンの使い方を教えてくれました。
てもらいます的用法參考下面連結:
https://reurl.cc/yn9616
例:
子供の時、祖母はよく本を読んでくれました。
/小時候,祖母經常朗讀書本內容給我聽。
友達がコンサートに誘ってくれたので、一緒に行きました。
/因為朋友邀我去看演唱會,所以就一起去了。
兄はいつもサッカーを教えてくれます。
/哥哥總是教我踢足球。
先生はいい大学を紹介してくださいました。
/老師介紹一間好的大學給我。
☛若要表示感謝,用『てくれます』;表示困擾則改用『被動形』
例:
クラスメートが英語のメールを読んでくれました。
/同學幫我看英文mail。
クラスメートにラブレターを読まれて、恥ずかしかった。
/被同學讀了情書,很害羞。
☛也可用於物品授受,表東西離說話者越來越近的概念,中文翻「給」。
例:
姉はいつもお菓子をくれます。
/姐姐總是給我餅乾。
參考資料:
「TRY!日本語能力試験N4 文法から伸ばす日本語」アスク
祖母 使い方 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
慎重に言いたい「死」を表す英語
=================================
日本語には、「死ぬ」や「死亡する」、または「亡くなる」や「この世を去る」など人の死を表す言い回しが沢山あり、状況に応じて失礼のないよう適切な表現がされているかと思いますが、英語にも同様の習慣があるのはご存知ですか?地域や宗教によって色々な言い方がありますが、今回はその中でも頻繁に耳にする「死」を意味する言い回しをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Die
→「死ぬ」
--------------------------------------------------
“Die”は「死ぬ」を意味する動詞ですが、日本語と同様、ストレートまたはダイレクト過ぎる響きがあります。誰かの突然の死を身内に報告する場合に「_____ died.(〇〇さんは死にました)」と言うことはありますが、何年も前に亡くなったことを「_____ died 5 years ago.(〇〇さんは5年前に死にました)」と言うと、ちょっと言葉遣いが悪い印象があります。
✔“Die(死ぬ)”は動詞、“Dead(死んでいる[状態])”は形容詞。(例:「He died.(彼は死んだ)」、「He is dead.(彼は死んでいる)」)
✔「Died of _____」→「〜が原因で死ぬ」
✔ペットが死んだことを表現する場合は、“Die”が使われる傾向がある。
<例文>
She died. She was involved in a car accident.
(彼女は、交通事故に巻き込まれて死にました。)
My grandpa died of cancer.
(私の祖父は、ガンで死にました。)
My dog died 3 years ago.
(私の犬は3年前に死にました。)
--------------------------------------------------
2) Pass away
→「亡くなる / この世を去る」
--------------------------------------------------
日本語で言う「亡くなる」や「この世を去る」に相当する表現で、一般的に英語では最もよく使われる言い方でしょう。「死ぬ(Die)」よりも柔らかく上品な響きがあります。「_____ passed away.(〇〇さんが亡くなりました)」という具合に使います。
✔“Passed away”を略して“Passed”と言うこともよくある。
✔「〜が原因で死ぬ」を「Pass away from ____」と表すのは、文法上は正しいが日常会話では不自然。一般的に「_____ passed away. _____ had cancer.(〇〇さんはガンで亡くなりました)」のように表現する。
<例文>
He passed away at a young age.
(彼は若くして亡くなりました。)
My grandma passed away 10 years ago. She had a heart attack.
(私の祖母は心臓発作で、10年前にこの世を去りました。)
He passed away at the age of 82.
(彼は82歳で亡くなりました。)
--------------------------------------------------
3) Lose someone
→「亡くす / 失う」
--------------------------------------------------
日本語では人が亡くなったことを「失う」とも表現しますが、英語でも“Lose(失う)”を使って同様の言い方をします。特に、病気や事故で亡くなったことを表す状況で使われます。“Die”のようにストレートな響きはありません。例えば、「叔父をガンで亡くしました」は「I lost my grandfather to cancer.」と表します。
✔病気で誰かを亡くした場合は「I lost(人) to(病名)」、事故の場合は「I lost(人)in a(事故)」
✔ガン(などの病気)で人が亡くなったことを「He lost his battle with cancer.(彼はガンとの戦いに敗れた)」のように表現することもあるが、この表現は亡くなった人を侮辱する響きがあるため、使うのは避けたほうが無難。
<例文>
I lost my friend in a car accident.
(友達を交通事故で亡くしました。)
She lost her mother to Alzheimer's disease.
(彼女は、アルツハイマー病で母親を亡くしました。)
He lost a friend to drug addiction.
(薬物中毒で、彼は友達を失いました。)
--------------------------------------------------
4) Gone
→「(すでに)亡くなっている / 他界している」
--------------------------------------------------
“Gone”は「消失」や「去る」などを意味することから、人がこの世からいなくなったことを比喩的に表す言い方になります。意味と使い方は“Dead”と同じですが、“Dead”ほど生々しい響きはありません。
<例文>
Both of my grandparents are gone.
(私の祖父母は、2人ともすでに他界しています。)
I'm really sorry. Peter is gone.
(お悔やみ申し上げます。ピーターさんはお亡くなりになりました。)
What do you mean he's gone? He's dead?
(いなくなったってどういうこと?彼、死んだの?)
--------------------------------------------------
5) Late
→「今は亡き〜 / 亡くなった〜」
--------------------------------------------------
日本語では、既に亡くなった人のことを「今は亡き〜」のように表現しますが、英語では、“Late”を使って同様の表現ができます。例えば、「My late grandma was very generous.」と言えば「(亡くなった)祖母は、とても寛大な人でした」となり、それを聞いた相手は、祖母が亡くなっていることをはっきり理解できます。“Late”を使わず「My grandma was very generous.」だけでも、(文章が過去形のため)祖母が他界していることを解釈でいますが、あくまで“解釈”しているだけになります。(人が)亡くなっていることを相手に明確に伝えたいのであれば、“Late”を使うといいでしょう。
✔使い方:「late」+「人」
✔「父親が亡くなった」を「My father is late.」とは言わないので注意。
<例文>
My late grandfather was a renowned doctor.
(私の祖父は、名の知れた医者でした。)
The late Muhammad Ali was an inspiration to the world.
(故人モハメド・アリは、世界に元気と勇気を与えた。)
Did you know that I had the opportunity to spend time with the late Steve Jobs?
(私には、今は亡きスティーブ・ジョブスと時間を共にしたことがあったのを知っていますか?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
祖母 使い方 在 50歳美乳家・原志保のリアルスタイル Youtube 的最讚貼文
今回のYouTubeは、異色のコラボ👯♂️
あの心霊芸人シークエンスはやともさんに女子が大好き、心霊占いについて聞いてみました🙋♀️
なんで見えることがわかったのか、衝撃的な過去の話も合わせてお聞きください😆
はやともさんのYouTubeでは、私の心霊体験について話しています。
https://youtu.be/jzQnCO4QiOY
《伝説級の霊能者を祖母に持つ美容家モデル:原志保さんコラボ》リアルな霊感を持ち生きる壮絶体験を祖母から聞いた圧倒的実話とは
こちらも併せて、2夜連続でお楽しみください💁♀️
#シークエンスはやとも さん
#心霊芸人 #心霊占い #アラフィフ #アラフォー #美容 #美容家 #51歳 原志保 #モデル
▼過去動画
どうしてる?アラフィフモデルの更年期対策
https://youtu.be/D1XXBK3DqWk
美ST 7月号 撮影の舞台裏
https://youtu.be/IHiaLTOuBAs
20代でやってきたから今がある
https://youtu.be/62d5EQqnbDc
たまたま20代でしてこなかったから50代で美肌が保てた❣️vol.2
https://youtu.be/6TpnVd3IDQA
20代からやらなかったから、美肌が保てた❣️vol.1
https://youtu.be/49gpJt7NNYk
晩御飯をしっかり食べたら、スッキリした⁉️ホントに身体に良い食事とは?
https://youtu.be/yBc0oTWD2Bk
ビリギャルママと子育て対談〜全ての子育て中のママへ〜
https://youtu.be/ixDgzqrPcrg
The Tower Hotelでアラフィフ女子リアルトーク
https://youtu.be/XVf_9suedUs
名古屋の新名所「ザ・タワーホテル」でお泊まりお誕生日会 vol.1
https://youtu.be/w8rDENyphhs
バストに効く⁉️ハリ弾力成分エラスチンの話
https://youtu.be/M81x6eo4Ctg
51歳美容家 キックボクシング初挑戦‼️
https://youtu.be/Z46UmKfe2i8
巷で人気のナイトブラ、比較してみた!
https://youtu.be/dC044QhfJR4
肝斑に効く⁉️クリニックのエレクトロポレーション、試してみた❗️
https://youtu.be/hWjn2F64xfw
私物ブラで谷間、盛り比較してみた!
https://youtu.be/fSV25qPhZIg
モデルでお受験ママ 〜お持ち帰りグルメと三大天神参り〜
https://youtu.be/OwdnkuRIfq0
撮影現場のヘアメイク風景
https://youtu.be/x5NzpgstOc0
24時間生放送QVCの舞台裏 家にあるあれで速攻リフトアップ〜熊田曜子ちゃんのお部屋へ潜入してみた〜
https://youtu.be/bxwIPvMq60c
スッピンで紹介する朝のルーティン
https://youtu.be/cCcM5y8jmqk
老化予防のために毎日やってる朝のルーティン
https://youtu.be/VrcZdlNdRf4
50代になって思う正しいスキンケアの使い方
https://youtu.be/t_pwBIBdxd8
58歳美容家白川みきさんとリアルに愛用している化粧品をご紹介
https://youtu.be/20x2mYCSdts
簡単だけど効く寝る前3分!簡単ヒップアップトレーニング
https://youtu.be/-a0oZwBQRXg
熊田曜子ちゃんとやろう!バストアップ体操
https://youtu.be/mQUzi8cL-VY
目元・口元のたるみスッキリ
簡単1分表情筋トレーニング
https://youtu.be/84RLBjd89sM
美人お料理研究家 長田絢ちゃんに聞いた 超簡単!塩豚レシピ
https://youtu.be/qXOZx-y9TRA
50歳 美乳家 デコボコ肌にオススメ美容機器
https://youtu.be/4o8rNVNYda4
50歳 運動なしでメリハリボディ
https://youtu.be/fG9FeWTRs4g
50歳原志保伝授 たるまない美顔器の使い方
https://youtu.be/OJH7UR98C9A
アラフィフ女子のオススメ美顔器
https://youtu.be/7IZPlOJzsbU
スタイルアップにもバストアップにもなる正しい姿勢のチェック法
https://youtu.be/lM6gZJloHY4
超簡単!美乳レシピ
https://youtu.be/oPmt7ALeGPk
50歳美乳家 グラビア撮ってみました
https://youtu.be/Ni-U_xrST3g
▼原志保SNS・ブログ
Instagram
https://instagram.com/shihohara?igshid=tw8c8pt2zdoc
amebaブログ
https://ameblo.jp/hara-shiho/

祖母 使い方 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
家族会議でトイレの便座は
上げっぱなしになることが
決まった。
うちは男3兄弟に旦那と
私で圧倒的に男が多い。
便座を上げっぱなしにして
叱られてる男たちが反旗を
ひるがえしてきて多数決で負けた。
マナーのことを説いても
「よそはよそ、うちはうち」
いつもの私の口癖を逆に
使ってきて完全な敗北だ。
ちなみにトイレの電気つけ
っぱし法案も通ってしまった。
これから我が家はどう
なってしまうのだろう。
病院内とかだと感染症
予防で便座の蓋閉めるのは常識
これからの時期胃腸風邪も
流行るから…とかダメかな
多数決とは言え
家族だけならいいけど
来客時に困るよね
感染症予防には蓋を
してから流すのが必須よ
蓋を開けたまま流すと
飛沫は1メートルほどの
高さまで飛ぶ
一家全滅は
トイレからだからその
辺から攻めたら?
電気はセンサー付きが便利
>>295
次の会議では感染症から
攻めてみます。
がんばりますw
電気は自動オンオフになる
のにしたら?
LEDにはしたけど、
自動まではしなくていいかな。
むしろ子供を会議に参加さ
せないほうがいいんじゃ…
私ならあてつけがましく
毎回自分で閉めたり
消したりするわw
多数決うんぬんより、
出したら仕舞うみたいに、
点けたら消す・開けたら
閉めると常識を説いては
だめなのだろうか
そして家での癖は外での
マナーに響く日がいつか来ると思う
お子さんがいくつか
知らないけれど、
友達の家でそれしたらと
思うとやだよねあと、
それって立って用を足し
てるのかなー
それなら、お母さんは
座ってするから床を汚さないけど、
みんなは毎回床拭いて
ねって言っちゃえ
衛生・マナーだし、掃除
する人の意見が最優先で
いいんじゃないの
多数決とか意味ないでしょ
マナーは論破されたし
掃除は担当制で私は5分の
1しかしないので厳しいかな。
私、過去に一回便座
上げっぱなしなのに
気づかないでそのまま
座ってお尻便器に
はまりそうになって、
かなり危険だった。
うちの夫が男3人の兄弟で
育って同じように義母が
折れる形で立って用を足し、
便座は上げっぱなしにする
のが習慣となって今に至る
私が何度言っても
「癖になっちゃってて治らない」
と言い訳してくる自分の
息子が将来お嫁さんにその
ことで嫌な思いをさせたら
嫌なので私はそんな癖を
付けさせないように
しようと決めている
義母まで立って用を足し
てるのかと思ったじゃないか
私も私もw
私もw
そう読んだら
「癖になっちゃって治らない」
がジワジワくる
やめてww
義母世代はどうか
わからないけど祖母世代は
立ちションする人もいるからなぁ…
あれは腰が痛いからか
なんだか知らないけど
すごいウロだけど、
平野レミも男所帯なので
トイレの使い方で家族と揉めて、
「トイレくらいは女性(私)
の意見を優先させて!」
みたいなことを言って
レミの意見を通したと
何かで話してたよ
もっともらしいことを言っ
てたけど、
そこは忘れてしまったw
子供が小さいうちに
「落ちたら大変だから」
と通すしかないか…
今のトイレ、人が入ったら
電気も蓋も人感完治で
自動で開くのがあるよ
旦那説得してそれにしたら?
ただ、うちのがそれな
んだけど感知のついてない
外のトイレに行っても
スカートまくりあげた
状態でぼーっと蓋が開く
のを待ってしまうという
変な癖がついてしまうのが困りもの
流さない癖が
つきそうだから自動で水が
流れる機能だけは常にオフにしてる
いっそのこと旦那と
子供たちがトイレにたったら、
先回りして電気をつけ便器をあげ、
そとでおしぼり持って出て
くるのを待ち、
出て来たら即座におしぼり
わたして便器ふたして
電気を消す係になるのはどうか。
申し訳ないとかイヤミだと
察するよりそれをして
もらうのが当たり前になり
やらないと文句を言わ
れたりしないかな
座ってさせなよ
これからどうなってしまう
のだろうって、
せいぜい開けるか閉めるか、
着けるか消すかだよね
小便器つけたらどうかな?
確か工事費入れても
10万もかからないよ
自動開閉の便座より安いはず
スペースの問題があるかもだけど
そしてら1日一回
使うくらいになるから
それぐらい閉めろって言い
やすくない?
ほんと何でこんな一手間が
できないのかね自分のモヤ
モヤは育児中でも家の中が
きれいな友達の家に
行ったら気づいたら時に
さっとするこまめな掃除が
コツだった
でもそれが普通の手拭き
タオルで洗面台拭いたり体
拭いたバスタオルで
脱衣場の床拭いたり逆に耳
掃除した綿棒で細かい
ところこすったりしているそう
赤ちゃんのタオルと分けてる?
と聞くと分けてないとのこと
どうせ洗濯するしこまめに
してるからこそあまり
汚れないだろうけどさー
自分は雑巾は雑巾で分け
てるタイプだからモヤモヤした
トイレ借りた時はこの
タオルもまさか!?
とドキドキしたけど聞けなかったw
そう。
きれい好きな人は汚いのよ
私は洗面所で顔を拭いた
タオルで鏡とシンク周りを
拭いて洗濯機に放り込むと
書いて3日くらい叩かれていたわ。
あーそれ私もやっちゃうわ
でもまめに拭いてたら
そこまで汚れないし、
水が跳ねたからついでに
タオルで拭いとけくらいの
感覚なんだけど、
皆そんなことでもいちいち
タオル分けてんのかしら
立ってすると大惨事だって
事をこの画像見せて説明
してみてはどうかな?
かなりインパクトあると思う。
うちはこの画像見たあと
全員座って用を足す事が
決まったよ。
前にその画像みたいに
飛び散り実験して検証する
番組にでてた家族の旦那
(立ってする)
が、どれだけ結果を説明
しても結局曲げなくて
立ったまま継続…
なんだかとってもモヤモヤ
イライラしたのを思い出す

祖母 使い方 在 メンタリスト DaiGo Youtube 的最佳解答
⬇️今ならDラボ20日間無料⬇️
感情コントロール②プレッシャーと不安の操り方
などの動画はDラボから
20日間無料→https://daigovideolab.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=official&utm_content=TV-DfFLv7X8
📚本日のオススメと参考📚
ひろゆき(西村博之) の 叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」 (単行本) を Amazon でチェック! https://amzn.to/3vRD1eO
メンタリストDaiGo の 悩む力ー天才にすら勝てる考え方「クリティカル・シンキング」 を Amazon でチェック! https://amzn.to/2Mc0PI9
🎧今ならどれでも一冊無料!DaiGoのオーディオブック
究極のマインドフルネス https://amzn.to/2WY2jHN
超効率勉強法 https://amzn.to/2WGUJRT
自分を操る超集中力 https://amzn.to/2WbifFF
超習慣術 https://amzn.to/3rFkv78
人を操る禁断の文章術 https://amzn.to/3bKVHF1
知識を操る超読書術 https://amzn.to/38E2e27
後悔しない超選択術 https://amzn.to/3lejPTv
最高のパフォーマンスを実現する超健康法 を https://amzn.to/3vxRaxA
ムダに悩まない理想の自分になれる 超客観力 を https://amzn.to/3bIO55G
先延ばしする人は早死にする! 「あとで」を「すぐやる」に変える心理学 https://amzn.to/2PTKIQY
「好き」を「お金」に変える心理学 https://amzn.to/2NfhBqk
人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 https://amzn.to/3eDBsuv
そのほかのメンタリストDaiGoのオーディオブックはこちら【どれでも1冊無料】→https://amzn.to/2UBuD1j ※Audible無料体験
Researched by http://ch.nicovideo.jp/paleo
Chapter by DaiGo切り抜きの書ch
00:00 開始
01:41 「負けるのを恐れて対立的な話を避けたのでは?」
04:03 「あなたの感想ですよね」といわれ人の反応
04:34 「政治家とやって欲しい」
07:49 ワイングラスと今日のワイン
08:36 フェミニストの弊害
10:32 テレビの文化人のギャラは?
11:21 俳優さんのギャラは?
11:45 芸能人のギャラの平均は?
14:46 全然世の中に興味のないDaiGo
15:15 「部屋の全体見せて欲しい」
16:10 猫のブラッシング何使ってる?
16:20 地震のとき大丈夫ですか?
17:08 最近芸能人が事務所を辞めていくのはなぜ?
18:39 政治に興味のないDaiGo
19:17 ひろゆきのことをどう思ってますか?
19:29 猫の抜け毛対策どうしてますか?
19:57 福永さんとの仲について
20:26 一番好きなジョジョキャラなんですか?
22:18 ファスティングと散歩してるけど痩せません
23:25 部屋を片付けられない/散らりの原因
24:03 結婚に興味ありますか?
24:47 YouTubeで広告付かないような動画を投稿する意味
25:24 いつ頃から猫を好きになったんですか?
26:45 帰国子女&外国人が日本で楽しく過ごす方法
28:38 猫様の体型をキープする方法
30:07 お礼スパチャ
30:25 ひろゆきさんの切り抜きの運営について
31:41 やる気にムラがある
34:22 猫を飼っているのに犬も飼うのは猫の負担になりますか?
34:51 協調性について/イジメが起こる原因
35:58 大学生の内にやっておいた方がいいことはありますか?
36:47 枕にこだわりありますか?
37:06 孤独の危険性について
37:53 復縁について
39:30 DaiGoさんのプロフィール教えてください
43:07 43歳独身、アラサー女子と出会いたい
43:59 頭のいい人って世界がどう見えてるんですか?
45:53 ゴルフのスコアアップに繋がるアドバイスはありますか?
46:50 「バスクチーズケーキ美味しかったです。」
47:32 猫とアルコール
48:43 今小説を売りたいなら何をしたらいいか
49:28 同棲愛同性婚についてどう思いますか/結婚は幸せになるのか
51:22 ASDの子供、どのように勉強したらいいですか?
52:40 サプリかゆで卵どっちがいい?
53:52 デュアルNバックは継続されてますか?/結局自然が最強
54:45 大学4年、誰とも合わずに資格の予備校に行くだけで生活で泣いてしまう/人間関係がないと人間はサボりがち
55:42 プライドの高い人ナルシストの違い
56:38 猫飼いたいけど、旅行いくときは誰かに預けないといけないですよね
57:05 心霊写真は全て偽物ですか?
57:30 吃り、強迫性障害に悩んでいる
58:50 家族が自分の挑戦に否定的/スルーする力
59:46 格闘技バカと頭を使って戦う人ならどっちが勝つと思いますか?
1:00:45 猫トーク
1:01:40 美味しいワイン教えてください
1:02:32 衝動性を抑える方法
1:03:29 弟の奥さんが不倫した
1:06:02 副業したいけど、仕事の疲れで取り組めない
1:06:52 アドラー心理学について
1:07:51 スマホの中の人を好きになってしまった/理想的な人に恋心を持つことの危険性
1:08:47 自分から用のないメールを送り続けたら脈アリになる可能性はありますか?
1:09:00 DaiGoさんは幼少期なにをして遊んでましたか?
1:11:00 転職するときに大事なこと
1:12:15 ホームシックの対策
1:12:40 会議で積極的な意見が出ない理由/会議を活性化する方法
1:14:55 自分の意見をまとめて伝える方法
1:17:16 認知度を高めても起業に役に立たない
1:19:00 ASDで成功してる人はいっぱいいる
1:19:35 弟の奥さんに暴言を吐いてしまった。会いずらい
1:22:55 自〇願望のある彼女との付き合い方
1:24:40 面接的のときにどのような対応したらいいか分からない/対人不安と社会不安
1:26:15 30歳、介護で週に2,3回潰れる。働きたいけどどうしたらいい?
1:27:27 DaiGoが放送している理由
1:28:53 ひろゆきの控え室さんについて
1:32:40 ナイトクラブ経営者になりたい
1:33:32 高い目標を掲げてしまうのを止めたい/正しい計画の使い方
1:33:58 新聞隅々まで読んで時間が掛かってしまう
1:35:43 父に生きる希望を与える方法/他人を救う前に自分の生活を安定させる
1:37:20 (1:22:55)の追加内容
1:39:18 隠れ家的なお店で集客する方法
1:40:43 パブリックスピーキングをどこで学びましたか?
1:42:05 タバコを我慢する方法
1:45:04 自分の好きな人の前で見栄をはれない男は付き合う価値ない
1:47:15 起業したいと思ってる人がよく間違っていること/起業家とは
1:50:04 ADHD、定職に着くことに不安。読書を仕事にしたい。
1:51:18 仲のいい社長の悪い噂を聞いて辞めようか考えている
1:53:14 お礼スパチャ/恋愛はどこまで相手を許せるか
1:53:50 ワキガ対策
1:54:40 ぴこさん
1:55:28 母から祖母の介護を頼まれているけど、就職に専念したい
1:56:30 霊感は気のせい?/スピリチュアルを信じやすい人の特徴
1:57:02 戦略的思考が活かせる職種はありますか?
1:57:58 ひろゆきさんの控え室さんからのスパチャ
1:58:25 どんな仕事に就くべきか/誰と働くかが重要
1:59:55 来世はありますか?
2:00:08 人の都合で処分される猫と努力不足なホームレス
2:03:46 風俗で働いている女性についてどう思いますか?
2:04:35 女子を幸せにできる男になるためには何をしたらいいですか?
2:06:52 「DaiGoって主人公属性だよな」
2:07:10 アイデアを形にするためのオススメの本
2:07:27 闇属性DaiGo
2:08:43 受験に向けて激励メッセージ下さい
2:12:26 友人関係の維持はどうしたらいいですか?
2:15:12 金持ちアピールする危険性
2:17:57 心理学を学ぶと人間の行動が気になってしまう
2:19:30 ねこ
2:20:55 ついたてを立てて感染対策に意味はあるのか/感染対策について
#今なら
#Dラボとオーディオブックが概要欄から無料
