=================================
「今日は雨が降りそうですね」は英語で?
=================================
どんより曇った空を見て「今日は雨が降りそうだね〜」と言いたい場合、英語ではどのように表現するのが自然でしょうか?
--------------------------------------------------
It’s likely to rain today
--------------------------------------------------
「〜しそうである」や「〜なりそうである」のように、確実ではないものの、何かが起こる可能性が高いと表現する場合は「likely to」を使って表現することができます。ちなみに、veryを付け足し「very likely to ___」とすることで「大抵~するに決まっている」のようにより高い可能性を示すことができます。Veryをmostに置き換えて「Most likely to ___」にすると、「~する可能性が最も高い」のように更に高い可能性を示すことになります。
<例文>
The party is likely to be next week.
(パーティーは来週になりそうです。)
She's very likely to quit her job.
(彼女は仕事を辞めるだろうね。)
That team is most likely to win this year.
(今年は、あのチームが最も勝つ可能性が最も高いでしょう。)
〜会話例1〜
A: Are you going to visit us in Japan next year?
(来年、日本に会いにきてくれるの?)
B: Yeah of course! Most likely next summer.
(もちろん。恐らく来年の夏だろうね。)
〜会話例2〜
A: Do you think that company is likely to succeed?
(あの会社は成功する可能性はあると思う?)
B: We'll see. They have a great concept.
(様子を見ないと分からないね。良いコンセプトは持っていると思うよ。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=16725
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過1,790的網紅寶船 TAKARABUNE,也在其Youtube影片中提到,前回の動画はこちら ↳ アナ雪が会場を凍らせる!イギリスのロンドンで阿波踊りしてきた https://youtu.be/HpDdrONghjk ――――― どうもこんばんは。金髪の異端児、たかしです。今回は阿波踊りを、世界最大のジャパン・フェスティバルである『Japan Expo』の大トリで踊ってき...
今日 で 辞める 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
ネイティブの「Tell」の使い方
=================================
多くの方は“Tell”と言えば「Tell a joke(冗談を言う)」や「I told him(彼に言った)」のように「言う」の意味として使われていると思いますが、ネイティブの日常会話では別の意味としても頻繁に使われています。今日のコラムでは、ネイティブが「言う」以外の意味として“Tell”を用いて表現する代表的なフレーズ2パターンをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) How can you tell?
→「どうして分かるの?」
--------------------------------------------------
明確な根拠なく何かを断言したり予想した相手に、何故そう思うのか尋ねる場合によく使われるフレーズです。「どうしてそういう風に言えるの?」と覚えたら分かりやすいでしょう。例えば、新入社員のことを「He's going to quit in a few months.(彼は数ヶ月で辞めるよ)」と発言した同僚に対し、「How can you tell?(どうしてそんなこと分かるの?」といった具合で使います。
✔「私には分かります」→「I can tell」
✔「私には分かりません」→「I can't tell」
<例文>
〜会話例1〜
A: I bet he stayed at the office all night working.
(彼は会社で徹夜して仕事してたっぽいね。)
B: How can you tell?
(どうして分かるの?)
A: He's wearing the same clothes as yesterday.
(だって服装が昨日と全く同じじゃん。)
〜会話例2〜
A: I can tell he's not happy with his job.
(彼は仕事に不満があるんだろうね。)
B: Really? I can't tell at all.
(本当に?私にはよく分からないな。)
--------------------------------------------------
2) Tell the difference between A & B
→「AとBの違いが分かる」
--------------------------------------------------
物事の違いや識別について、十分に理解していることを示す意味としてよく使われるフレーズです。例えば、高級ワインと安物ワインの違いが分かると言いたい場合は「I can tell the difference between expensive wine and cheap wine」になります。
✔「違いが分かります」→「I can tell (the difference)」
✔「違いが分かりません」→「I can't tell (the difference)」
✔“the difference”を省いてもオッケー
<例文>
〜会話例1〜
A: Can you tell the difference between Coke and Pepsi?
(コーラとペプシって何が違のか分かる?)
B: Yeah, Pepsi is sweeter.
(うん。ペプシのほうが甘いよ。)
〜会話例2〜
A: Can you tell that's a fake Louis Vuitton bag?
(あのルイ・ヴィトンの鞄、偽物って分かる?)
B: I can't tell. It looks real to me. How can you tell?
(分からへんわ。うちには本物に見えんねんけど・・・何で分かるん?)
A: Look at the logo. The letter "V" is smaller.
(ロゴを見てみーや。「V」の文字が小っさいやん。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日 で 辞める 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
実は「Actually」はこんな色々な役割を果たすんです・・・笑
=================================
皆さんは“Actually”を上手に使いこなせていますか?外国人と話す機会がよくある人は既にお気づきかと思いますが、ネイティブがよく口にするワードの1つなんです。用法はとても簡単なうえ、使えるシチュエーションも沢山あるかと思うので、次の機会で使ってみて下さい。
--------------------------------------------------
1) 「実は〜です」
--------------------------------------------------
一般的にActuallyは日本語の「実は〜なんです」や「本当のところは〜です」のように、心の中にある事実や真実を打ち明ける時によく使われます。例えば、「ジョンさんってお若いですよね。30歳くらいですか?」と尋ねた時に「Actually, he's 45 years old.(実は彼45歳なんです)」と相手が驚ろくであろう事実を伝える時に使われます。
✔Actuallyは副詞なので、文頭や文末、または文と文の間で使えます。
<例文>
Actually, he is the owner of that company.
(実は彼、あの会社の社長さんなんです。)
I actually lost all of money in Las Vegas.
(実はラスベラスで全てのお金を使い果たしてしまいました。)
I got fired actually.
(実は首になりました。)
--------------------------------------------------
2) 「実際に〜・本当に〜」
--------------------------------------------------
あるハプニングを実際に見たり、人が言ったことを実際に聞いたりなど、ある物事が本当に(実際に)起きたことを強調する時に使われます。例えば、「先生が子供を叩くのを実際に見ました」は「I actually saw the teacher hit the kid.」と表現します。
✔「本当に〜する・した」を意味するので、Reallyに置き換えることもできます。
<例文>
I actually(really) heard the cat say "Hello."
(実際に猫が「こんにちは」って言うのを聞いたんです。)
You're actually(really) going to quit your job?
(本当に仕事を辞めるのですか?)
Did he actually(really) say that?
(本当に彼がそんなことを言ったのですか?)
--------------------------------------------------
3) 「意外と〜」
--------------------------------------------------
自分が想像していた事柄が、実際には違っていたりギャップがあったりすることを表現する時に使います。上記の1)で紹介した「実は」と非常に似ていますが、日本語の「実は〜」と「意外と〜」では微妙なニュアンスの違いがあるかと思うので、あえて分けて説明しています。例えば、「あの人見かけは怖いけど、意外と優しい人なんですよ」と表現する場合「He looks like a scary guy but he's actually really nice.」と表します。
<例文>
This game is actually really fun!
(このゲーム意外と面白いですね!)
She's actually really stingy.
(彼女、意外とケチなんです。)
This tastes pretty good actually.
(これ意外と美味しいですね。)
--------------------------------------------------
4) 「やっぱり〜」
--------------------------------------------------
何か気が変わった時の「やっぱり〜」の意味としても会話でよく使われます。例えば、イタリアンレストランで食事をするはずが、気が変わって「やっぱり韓国料理にしよう」という場合は「Actually, let's eat Korean food.」になります。
✔「やっぱり」として使う場合、文頭で使われることが多いです。
<例文>
Actually let's go to the beach today.
(やっぱり今日は海に行きましょう。)
Actually let me get the pizza instead of the hamburger.
(やっぱり、ハンバーガーではなくてピザをください。)
Actually can you get me a bottle of red wine?
(やっぱり赤ワインのボトルを買ってきてくれますか?)
--------------------------------------------------
5) 「不思議なことに〜・思いのほか〜」
--------------------------------------------------
日本語に訳すのは難しいのですが、「不思議なことに」や「思いのほか」のような意味として使われることもあります。例えば、徹夜をして一睡もしていないのにも関わらず、全然疲れていないと表現したい時は「I pulled an all nighter last night but I'm actually not tired.」のような具合になります。本当は疲れているはずなのに、思いのほか疲れていない驚きの気持ちを強調する役割を果たします。「本当は〜のはずなのに、不思議なことに〜です」というニュアンスになります。
<例文>
I didn't eat anything all day but I'm actually not that hungry.
(今日1日何も食べていないのですが、不思議なことにあまりお腹空いていません。)
I was really hungover this morning but a beer actually sounds good.
(今朝ひどい二日酔いでしたが、不思議なことにビール一杯飲みたいですね。)
I've been eating a lot of junk food lately and I actually lost weight.
(最近ジャンクフードばかり食べているのに、不思議なことに体重が減りました。)
タイトルの「笑」の意味、理解していただけましたか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日 で 辞める 英語 在 寶船 TAKARABUNE Youtube 的精選貼文
前回の動画はこちら
↳ アナ雪が会場を凍らせる!イギリスのロンドンで阿波踊りしてきた
https://youtu.be/HpDdrONghjk
―――――
どうもこんばんは。金髪の異端児、たかしです。今回は阿波踊りを、世界最大のジャパン・フェスティバルである『Japan Expo』の大トリで踊ってきました!フランス・パリで行われるこのフェスティバルは、なんと4日間で25万人ものお客さんで賑わいます。世界中の日本文化オタクが集結するJapan Expoが持つエネルギーというのは世界の中でも独特で、寶船も2014年から毎年出演し続けています。
そんなJapan Expoの歴史の中でも、とりわけ“伝説”と言われているステージが、今日ご紹介する2019年の大トリのステージです!最初に言っときます。今日の動画は、ハンパないっす!やべえっす、マジで。きっとあなたの想像の上を行く凄まじいエネルギーのステージを、どうぞご自身の目で体感してみて下さい。
いやぁ、改めて見ても、このステージは伝説ですね。ちょっとこの時ばっかりは、本来の寶船の持つポテンシャルを遥か超えて、異次元の世界まで到達してるレベルのステージですよ、これは。なんと言っても4日間のフェスの最終ステージですからね。ステージの周りには、すでに自分の出番を終えた全てのアーティストの方々が集まり、そして色んな持ち場での仕事を終えたほとんどのスタッフさん達が駆けつけ、フェスを楽しんだ全てのお客さんが一堂に会する、まさにこのステージは、Japan Expoの集大成なわけです!そこに集まる人間のエネルギーっていうのは、もう本当に凄まじいものがあります。
しかしながら、こんな景色が見れるようになるまで、僕たちもそれなりに悔しい思いも沢山してきているわけですよ。思い返せば、2014年。僕たちが初めてJapan Expoに出た時なんて、今考えると本当に肩身が狭かったです。その頃なんて、初めてヨーロッパに行ったので、当然パリに友達なんて一人もいませんでしたからね。
右を見ても、左を見ても知らないフランス人ばかりで、僕たちもちろんフランス語も英語ですらも喋れないし、もう本当に孤独でした。当時のJapan Expoのバックヤードには、僕たちの“居場所”なんてものは無く、仕方がないからメイクとか着替えとかも、会場のトイレでこっそりやるくらいの、僕たちはそうやって怯えながら、ステージ前ではブルブル震えながら戦っていたのを思い出します。
当時、辞める理由を書き出したら、100個も1000個もあったでしょう。でも僕たちはそうはしなかった。絶対に、何があっても世界で戦い続けた。歯を食いしばりながら、1ステージ、また1ステージと、とにかく懸命に踊り続けました。そうやって、僕らなりに一回一回丁寧に踊って行く中で、一人、また一人と、フランスでも寶船の魅力に気づいてくれるお客さんが出てきて、そうやって6年間かけて、ようやくたどり着いた景色が今回の大トリのステージなわけです。
人生に近道はありません。心無い人からは、たまにこう言われます。
「海外なら基本盛り上がるからいいよね」って。
ふざけんな、と思います。じゃあ、見てきたのかよ。僕たちのあの時のバックヤードの肩身の狭い空間とか。初めてパリに行った時に、色んなアーティストに食われまくって、踊っても踊っても空回りしてるだけのあの惨めなステージとか。見てきてない人間は、軽く言うんですよ。「寶船って踊るだけで生活できていいよね〜」って。
僕は、改めて思います。なぜ僕たちがここまで頑なに「世界」にこだわり続けたのか。勝ちたかったからです。勝つためには、なんだってやる。何年でもかける。そうやって、信念で掴み取った景色がこのJapan Expoです。
これを書いてるだけでちょっと興奮してきましたが、とにかくJapan Expoというのは、僕たちにとってそういう思い入れのあるフェスティバルなんです。2020年はコロナの影響で残念ながら中止となってしまいましたが、いつか復活する時にはまたあの景色を見に行きたいな。
(たかし)
チャンネル登録、高評価、コメント、皆さんぜひお願いします!
―――――
■チャンネル登録お願いします!
↳https://www.youtube.com/user/takarabune0?sub_confirmation=1
■Twitter随時更新中!
寶船公式Twitter→ https://twitter.com/takarabune_info
わたる https://twitter.com/yonezawa_wataru
めぐみ https://twitter.com/yonezawa_megumi
たかし https://twitter.com/RiceStreamLand
かっしー https://twitter.com/BONVO15
かおこ https://twitter.com/kaoko_810
■LINE@で友達になってください!
https://line.me/R/ti/p/%40lhe7303n
■その他SNSはこちら
Instagram→https://www.instagram.com/takarabune_official/
Facebook→https://www.facebook.com/Takarabune.official
TikTok→https://www.tiktok.com/@takarabune_official
■寶船オンラインコミュニティ『タカラボ』
https://takarabune.org/takalab/
ご入会お待ちしております!
■ご依頼はこちらから!パフォーマンス・講演会・取材・執筆・コラボなど、大歓迎!
↳ https://takarabune.org/contact/
■使用した音素材
↳OtoLogic(https://otologic.jp)
ポケットサウンド(https://www.youtube.com/c/ポケットサウンド)
#寶船 #TAKARABUNE #JapanExpo

今日 で 辞める 英語 在 Hapa 英会話 Youtube 的最佳解答
皆さんは仕事を辞めようと思ったことはありますか?今日の会話ではカイとディアナが仕事を辞めるのに適切な理由と悪い理由について話し合います。もし仕事に不満を持っていたら辞めるべきなのか?それともじっと耐えるべきなのか?2人の会話を聴いて考えましょう。
今回の音声のスクリプトと解説はブログに掲載しています
→ https://hapaeikaiwa.com/podcast271
========================================
購読者5万人突破!無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』
========================================
通勤・通学前などのちょとした合間を利用して無理なく英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信しています。ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、学んだフレーズが着実に身につけられるよう、音声を使った学習プロセスも組み込まれているので学習方法の心配も入りません!さらに、ポッドキャスト(下記)と併用することで、より効果的に学習できる構成になっています。
http://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
========================================
生の英語を楽しく学べる『Podcast』
========================================
台本なしにネイティブが話す、正真正銘リアルな英会話が録音された音声を聴きながら、超実践的な英語が学べるポッドキャストを毎週金曜日に配信中!会話で使われている表現の解説や、音声のスクリプト(字幕)も全て無料で公開しているので、リスニングに自信がない人でも問題なし!おかげさまで2000万ダウンロード突破!ネイティブの生の英語に触れ、より実践的な英語力を身につけたい方は是非!
http://hapaeikaiwa.com/podcast/
========================================
HAPA英会話ソーシャルメディア
========================================
◆ Facebook: http://www.facebook.com/HapaEikaiwa
◆ Twitter: http://www.twitter.com/hapaeikaiwa
◆ Instagram: https://instagram.com/hapaeikaiwa/
#Hapa英会話Podcast #Podcast #日常英会話 #英語 #アメリカ英語 #英会話 #ロサンゼルス #アメリカ

今日 で 辞める 英語 在 Co.慶応 Youtube 的最佳貼文
中学歴史の全範囲を、10曲のラップで全て覚える!
▼ラップで覚える中学歴史について▼
https://cokeio.work/rap-his-lp/
▼再生リスト【中学歴史全11曲】▼
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGGiNF4ojveq0RXqP_62CemylvGRtdOnA
▼チャンネルメンバー詳細はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/UCnT42GUUPYTKvBMCZ22a8lw/join
-------------------------------------------------------------------------
新人役声出演:©ヒロミンさん
ノートまとめ:まきたん。さん
Track by 道場 秀三郎
■物質ラップも収録された
最新3rdアルバム『Third Grade』配信中↓
https://linkco.re/dFnZH8zE
■First Album配信中 "First Grade" 戦国武将ラップほか↓
https://linkco.re/0zqqt4SV
■Second Album配信中 "Second Grade" 四字熟語ラップほか↓
https://linkco.re/58NXYasz
■チャンネル登録はこちら↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=ryumc92
■オススメお勉強ラップはこちら↓
http://www.youtube.com/playlist?list=PLGGiNF4ojvepiLQbtp6VvBpP2w_JuGW5F
-------------------------------------------------------------------------
■公式HP&ブログ↓
http://www.cokeio.work/
■ツイッター↓
https://twitter.com/co_keio
■LINE↓
http://line.me/ti/p/@co.keio
■フェイスブック↓
https://facebook.com/cokeio
-------------------------------------------------------------------------
【物質ラップ】 Track by 道場 秀三郎
新人:すみませ〜ん。。。
先輩:あっ?
新人:今日からここで働くことになります、渡辺です。
先輩:新人ちゃんってあんたか。
あんた町工場で働く上で必要な、「身のまわりの物質とその性質」
についてちゃんと知ってんのか?
新人:うぁ...知らないですぅ...
先輩:ふっ!これだから新人ちゃんは...
んじゃあ、ラップで教えぜ!
新人:ラップ??
※サビ
身の回り学びたきゃ聞かな!
耳穴開きな!新人ちゃん!![HEY]
先輩!天才!絶対!正解!
口ずさむまで“物質ラップ” [HEY]
身の回り学びたきゃ聞かな!
耳穴開きな!新人ちゃん!![HEY]
先輩!天才!絶対!正解!
口ずさむ SAY
新人:(えっ、これ言うの...?)
(間奏)
先輩:まず「物体」と「物質」の違いから!
新人:あっ、はい!
(ラップ)
先輩:知っとけよ!これくらい!
見た目で見分けるのが「物体」
身につけろ!このスキル!
材料で見分けるのが「物質」
例題言うから集中!
この物体は「スプーン」
では、物質は?
新人:鉄ですか?
えっ、どっち?
先輩:物質見分ける方法(Ho-Ho)
チェケ!この6個!
①手触り、におい (新人:きもーい)
Oh yeah! ②電気を通すか?
③はかる体積・質量 uh
④水に入れるのも必要
⑤熱してみよう!熱いっ!
⑥薬品使うのも、あり!
(間奏)
新人:先輩、金属と非金属の違いって何ですか?
先輩:そんなこともしらねーのか!
おまえの頭は『ウルツァイト窒化ホウ素』か!
新人:かたいってことですか...?
(ラップ)
先輩:金属の性質、言っとこうか!?
①磨けば光る『金属光沢』
②引っ張ると細く延びる『延性』
③叩くとうすく広がる『展性』
抵抗せず、継続的に
④電気よく通す『電気伝導性』
「あっちっち」と熱を通すぜ!
⑤熱を伝える『熱伝導性』
金属の見分け方、行くぞ!
ポイントはその『密度』
1cm3あたりの質量
密度 = 質量/体積(体積分の質量)
※サビ
(間奏)
先輩:『有機物』と『無機物』くらい知ってるだろ?
新人:いいぇ...
先輩:おまえ頭毒されてるな!『ジメチルカドミウム』か!
新人:...
(ラップ)
先輩:炭素を含む物質群
のこれらのものが『有機物』
炭素含まない物質群
有機物の逆『無機物』
どっちかを見分ける方法(HO-HO)
用意するのは炎
有機物 燃やした後には
出てくる二酸化炭素
先輩:紹介するぜ〜
say 有機!!
新人:これ言うの???
先輩:say 有機
新人:ゆーき。。。
先輩:主な有機物、紙・木・砂糖!
先輩:Say 無機
新人:むーき
先輩:Say 無機
新人:むーき
先輩:主な無機物、ガラス・鉄・塩!
コーヒーに入れるものは有機物って覚えちゃえ!
新人:どんなコーヒー飲んでんですか...
先輩:最後はプラスチックについていくぞっ!
(ラップ)
プラスチックの特徴はyo
①軽くて、成形・加工 可能
②錆びないうえにくさりにくい
③頑丈なうえに電気通しにくい
④酸性やアルカリ性の水溶液
⑤薬品かけても変化少ない yo check it
熱でぐちょぐちょ熱可塑性
熱してもカチカチ熱硬化性
※サビ
先輩:どうだ、新人?
これで明日から仕事完璧だろ!?
(新人:退職届を出す)
先輩:そんな軽い気持ちで辞めるって!
マイクロラティスか!
新人:お世話になりました...
先輩:お、お、おーい
END
-------------------------------------------------------------------------
〔使用画像〕
●https://pixabay.com/
●https://ja.wikipedia.org/
-------------------------------------------------------------------------
※音楽、画像、その他の素材は全て商用利用可能なものを使用しております。
