映画『いつくしみふかき』、東京初日鑑賞してきました(テアトル新宿)。
悪魔の様な男と呼ばれるペテン師の広志(渡辺いっけい)。広志は救いの手を差し伸べる人たちを、さらに裏切り、人を傷つけ続け、どん底まで落ちていく最低の男。そんな男も心を入れ替えることがありえるのか。息子との偶然の出会い、それは福音となるのか。それとも・・・。
最近でめっきり少なくなった「父親探し」と「父親殺し」ドストレートな「父性」テーマ。主人公は父親と和解できるのか、できないのか。最後まで、ハラハラ、ドキドキしましす。
そして、「人間は変れるのか?」というテーマ。「努力すれば変わる」という人もいるし、「人間の本質はそうそう変えられない」という人もいます。本作ではどうでしょう。
インディーズ映画というのは、予想外なストーリー展開をする作品が多く、本作も最後まで展開が読めません。かなりドロドロとした作品でありながら、「愛」のあるテーマ。そして、「希望」のある映画。最後まで見ると、この作品の持つポジティブなエネルギーに共鳴し、涙がポロポロと流れます。
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2019で観客賞である「ゆうばりファンタランド大賞」作品賞など、8つの賞を受賞しているだけはあります。
渡辺いっけいさん、長編映画初主演とは意外です。渡辺さんと言えば、理解のある上司役というか「良い人キャラ」のイメージですが、本作てはかなりダークな「悪役」を演じているのもギャップがあって面白い。そして、そして、神父役のベテラン、金田明夫さんの演技は安定感があります。息子役のひきこもり、発達障害気味の青年を演じる遠山雄さんも、後半の成長した後のイメージのギャップが凄い。見応えがありました。
長野県飯田市ののどかな風景も、良い味を出しています。
コロナウィルスによる映画館の閉鎖で、東京での劇場上映が数ヶ月延期となり、上映自体があやぶまれましたが、ようやくの劇場上映。コロナ疲れの今、見ることで、心が癒やされる。打ちのめされても立ち上がることが出来る! そんな勇気をもらえる、癒やし系の映画でした。
まずは、予告編をご覧ください。
https://eiga.com/movie/92505/
主演の渡辺いっけいさん、大山晃一郎監督、助演の榎本桜さん。映画仲間の山口拓朗さん、城川 剛と集合写真。
同時也有49部Youtube影片,追蹤數超過1,580的網紅ステアさん,也在其Youtube影片中提到,21時から配信を行っております。 個人的に面白いと思うゲームを日々プレイしています。 配信は2時間程度の予定なのにいつもすごい伸びる ツイッターやってます https://twitter.com/smK82M30qLKIJl1...
ダーク 面白い 在 夢運び隊リキシャーズ Rickshaws of Journey Facebook 的最讚貼文
【クラウドファンディングスタートまで3日です】
あと3日でクラウドファンディングです。少しでも多くの方に
このページの主は、どんな人か?
人力車で世界一周する大ばか者が、どんな人間なのか?w
勝手に語らせていただいてます。
昨日も、注意されましたが…
語彙脱字が、あればすいません。
※話すのは、好きですが…作文は、かなり苦手です。笑
それでは、今日の内容です。
その前に………
昨日までの紹介、昨日は、番外編ブラジル一人旅でした。
一昨日は、自分の人力車デビュー1年目の紹介でした。
三日前は、自分の0歳〜22歳までの経歴を紹介しました。
そして今日は、人力車の話もしたいのですが、
少し今日も予定を変更します!!!!!
はい!今日は、初めて挑戦したプロジェクトのついて
話させていただきます。
☆「自分の経歴Part4番外編 折り鶴10万羽プロジェクト」☆
「さあ。今日も働くか!!!」大学4年の春、自分は、バイトを4つ掛け持ちで
していました。理由は、夏に”ヨーロッパへ一人旅”に行くからです。
本来、大学生なので授業に行かないといけませんが、一度目標ができると
突っ走るタイプなので朝から夜中まで一日バイトしていました。
(そのおかげで現在かなりの体力と忍耐があるのかもしれません。笑)
朝は、クロネコヤマト夕方は、うどん屋さん夜は、居酒屋(串焼き)
そしてたまに夜中に別の居酒屋(海鮮)にも行ってました。
とにかく、かなりハードでした。笑
(この働いていた海鮮居酒屋に関しては、面白い話があるので
是非、話したいのですが、長くなるのとダークなので簡単に話すと
給料が出なくてプチ裁判(少額訴訟)を開きましてここで初の裁判を体験しました。)
少し面倒でしたが、これもいい経験やと思っています。笑
とにかく、
お金を貯めつつヨーロッパに行く準備をしていました。
しかし、ここでもまたオカンの”ひと声"で大きくプランが変わります。笑
ある日、
実家(一人暮らしでした)に帰りオカンと話していたら、
オカンが、「ヨーロッパでなんかしながら旅したらいいんちゃう?」っと…
自分は、一度ブラジルでうまくいったせいか、とにかく何でもできると思ってました。笑
ほんと幸せなやつです。2人で考えた結果、ヨーロッパで国際交流として折り鶴を集める旅をしようと
なりました。そこでまたもや、オカンが、スパイスを加えてきました。
「その折り鶴を被災地へと届けたらいいんじゃない?ブラジルでお世話なった人は、宮城の人なんやろ?じゃあその感謝の意味も込めて集めてきたら?」まさに完璧なる提案でした。俺は、一切迷いなしに「やるわ!!!」と言いましたが、
実際に被災地も行ってないし何も知らないのにしていいのかと?少し考えましたが、迷っても答えは出ないので
とりあえず東北に行ってみるわ!!ということで、数日後に夜行バスで東北へ向かいました。
※この時、東北大震災から約2年が、経っていました。
お金もなかったので泊まるところは、
決めずにとにかくネットで調べ被災してる場所へと向かいました。
宮城の女川へ着いたのですが、まさかの夜で宿も何もなかったので
バス停の小屋みたいな場所で、野宿しました。笑
翌朝、被災地をいろいろ周らせていただき、初めて見る姿にすごいショックで
お家もなく砂漠みたいな場所があったりしました。
あと、仮設住宅などでたくさんの人が住んでました。しかし、そこに住んでる人は、高齢者の方ばかりで、
これからどうにかして盛り上げないといけないのに、すごい難しい状況に今まで知らなかったことにぶっちゃけ、ものすごく申し訳なくなったし、これは、2年経ったが絶対に”忘れたあかん”と思いました。
少し自分にも迷いが、で始めたのがすでにたくさんの折り鶴が、東北には、ありました。
やはりに日本人です、考えることは、みんな同じですね!!!!
大きな問題と迷いを背負い京都へと帰宅しました。
帰ってとにかく東北のことを調べたり、ユーチューブ見たりして
何をすれば、意味のある喜んでいただけるのかな?
ただそのことにひたすら考えヨーロッパに行くことなんてとっくに忘れていました。笑
※すいません。話が長くなりそうなので少し飛ばします。笑
はい。調べたり動いたりオカンと相談した結果!!!!
このことを忘れてほしくない!!!ということで、
“2年経った"今"風化しないためにも一人一羽の折り鶴を10万羽集め届けよう!!
10万人から目を向けていただけるかもしれない!!”
これを目的と目標にし、やるならばヨーロッパだけでなく世界中からということで、
プロジェクト化し”鶴のひと声”というボランティア団体を造りました。
プロジェクトが、スタートし折り鶴を届ける場所もアポを取り見つかり、
クリスマスに東北で広島県の団体が開くイベントに参加することになりました。
とにかく、
地元の何人かに声をかけたり、イベント、SNS、飲食店、母校、とにかくあらゆるところへ
声をかけさせていただきました。
中には、沖縄まで折り鶴を集めに行く友達もいました。笑
自分の歌のライブなどで集めてくれる地元の熱い仲間もいました。
少しづつですが、折り鶴が集まってきましたが!!!!
やはり10万羽はすごい数です。この時、すでに6月です。
ってか12月までに10万人の人間に会うのも難しいの違うかと思いました。笑
なんか考えないとと思い過ごしていた中、たまたま呼んでいただいた草サッカーの試合で
朝日新聞の記者がいました。その人が、朝日の方とは知らずにこのことを話していましたら、
その方が、「うん!!それ面白い記事にしよう!!」ええええ!!はい。ということで、
新聞に載せていただき、一気に活動は、広がりました。
この時に、初めてメディアの凄さを肌で感じました。
とにかく全力で折り鶴を集める日々が過ぎ…いよいよ元々の目的であったヨーロッパの旅です。
ドイツーチェコーオーストリアーフランスーイタリアースペインートルコへと行きました。
とにかく言葉の壁は高かったですが、旅先で会った日本人に通訳していただいたり、
バックパッカーたちが集めてくれたり、ヨーロッパにある日本人学校へ訪問したりし約2ヶ月間
旅をしながら折り鶴を集めました。
一番の思い出は、まさかのドイツ(フランクフルト)でチャリティーイベントがあり、
そこでいきなり、話させていただきました。※人生で初の講演でした。笑
帰ってからまさかの思っていた以上に活動が、広がってて自然に折り鶴が、自分のところに
届くようになっていました。※HPやFacebookに住所載せてました。
一番遠いところで、九州から来たのにはびっくりました。笑
※今は、熊本が地震で大変ですね。少しでも早く熊本が良くなるため些細なことですが、
毎日震災関連の募金活動などあればシェアしていきます。
自分も少し活動をもっと広げれるよう、
ストリート折り鶴(路上でござを引いて折り紙を並べ声をかけ折っていただいてました。)を京都の三条大橋でしていました。
これが、またすごい力がありまして、急におにぎりを大量に持ってきてくれるおばあちゃんがいたり、大量の折り鶴を持ってくる方がいたり、路上でパフォーマンスし人を集めてくれる方がいたり、マジで多くの”愛”をこの活動を通し感じることが、できました。まあ!中には、「所詮!!折り鶴やんそんなんするなら折り紙容姿のお金を募金に周したほうがいいんちゃう?」という声もありましたが、全力で想いを伝えると、一羽の折り鶴を折ってくれました。何を言われても諦めず続けていくことでこの活動意味があるなとその時に感じました。
このストリート折り鶴には、またさらにすごい奇跡を生み出し京都新聞でカラーで載せていただきました。
あまりにも急激に折り鶴が集まりだしたので、もう自分のお家では面倒が見れません。笑
地元の友達が、所有している空き事務所があるので、そこで保管させていただきました。
さあ!!どんどん送られてきます。
まさかの佐川急便の大型トラックに大量に折り鶴が積まれていた時には、マジで焦りました。笑
折り鶴が、たくさん集まったのは、いいんですがここからがまた大変。
折り鶴といえば????そう!!!千羽鶴ですね。でも、届けるのがクリスマスなんでもう少し
プレゼントらしくしたいということで、折り鶴アートというのを考えまして、
とにかくみんなで折り鶴を使いクリスマスツリーの絵を何枚も作りました。
徹夜でしてくれたり、休日なのに来てくれたり、マジでみんなに感謝です。
なんとか準備ができ、
12月23日・24日・25日・26日に東北被災地クリスマスボランティアツアーを開きました。
友達が、マイクロバスをレンタルし京都から約24名でサンタの格好で東北へ向かい
宮城県・福島県・岩手県の仮設住宅やイベント会場へと届けました。
渡す際に泣きながら受け取ってくれる方がいたり、
折り鶴よりか世間話が止まらないおばあちゃん、おじいちゃんがいたり
とにかく、その時に強く感じたのが、俺はここに来たことが最大のプレゼントになってるんじゃないかなと…
折り鶴10万羽を集め素敵な折り鶴アートを渡し、
10万人が折ってくれましたと伝え無事プロジェクトを達成することはできました。
ですが…全然素直に喜べない自分がいましたし、ここでこの活動を終わりにしてしまうのは、
すごく申し訳ない気持ちになりました。
なんか好き勝手ボランティアしといて目標達せしたら、
もう終わりなんてすごく勝手な気がして。
東北の方も言ってました!!段々ボランティアも減ってきたって。
でも、これだけが俺の人生じゃないしいったいどうすれば、
いいのかわからなくなりました。
京都へ帰り、目標より多く集まった折り鶴で東北大震災で支援してくれた
202カ国の国旗を折り鶴で作りました。
ムービーです→https://youtu.be/ANba6UMxbUc
3月11日に南三陸へと友達とオカンと行きまして、追悼式に参加しました。
その後、鶴のひと声の活動は、完全停止しました…。
初めて開いたプロジェクトの名は、「東北へ折り鶴10万羽」
初めてつくった団体は、「鶴のひと声」
もし興味が、ある方は【検索】してみてください。
一応フェイスブックページも残してあります。
なかなか、続けることが難しい社会活動。
きっと多くの方が、この壁に当たったと思います。
でも、そんなのは仕方ない。だって人間だもの。
すごくいい経験にもなりましたしこのことが、キッカケで俺は
お互い助け合うって、ホント大事やと思いました。
全然知らない人やし、関係ない地域やし知らん振りなんて、そんな冷たいことは、やめてほしい。
もし自分がその状況になった時、きっと助けを求めるはず。人間は、1人では、生きていけへん。
支え合ってるからずっと生きていけるんやと思う。だから知らない振りは、やめてほしいです。
そんなことを、この活動を通して知れただけでも大きいです。
自分は、このことがきっかけでこれから先、
少しでも社会活動に関わりたいと思いました。
"オカンのひと声"に感謝です。
※現在、実際に熊本で地震起こり助けを求めてる方が、たくさんおられると思います。
できる範囲で元気を与えてあげれるようしていきたいと思います。
ということで、初のプロジェクトでした。
明日は、人力車の話をします。前回の続きです。
「どうでしたか?番外編は?まあいろいろあるんですね。
ブラジルで一人の男性に会い、ここまで繋がりました」
宿命な気がしました。きっとこれから始まる人力車のプロジェクト
これから何が起こり、誰と出会うのか?想像するとワクワク・ドキドキです。
夢が夢で終わらぬように全力で走ります」
よければシェア&コメント&超いいねお願いします。
東京力車 世界一周 人力車 俥夫 鈴木悠司
プロジェクト紹介ムービです。
https://youtu.be/iZXkHznkegk
あと、ごめん!!!宣伝だけさせてください!!
知ってる方もいますが、
「浅草 人力車男子」という写真集が22日から全国で発売になります。
http://www.amazon.co.jp/dp/4777816796
もし興味がある方は、宜しくお願いします。
自分も載っています。どんな俥夫がいるのか?
どんなお仕事なのか?どこが浅草のおすすめなのか?
なかなかネットでは、手に入らない情報が満載です。
よければ、ご贔屓お願いします。
ダーク 面白い 在 夢運び隊リキシャーズ Rickshaws of Journey Facebook 的最佳貼文
【クラウドファンディングスタートまで3日です】
あと3日でクラウドファンディングです。少しでも多くの方に
このページの主は、どんな人か?
人力車で世界一周する大ばか者が、どんな人間なのか?w
勝手に語らせていただいてます。
昨日も、注意されましたが…
語彙脱字が、あればすいません。
※話すのは、好きですが…作文は、かなり苦手です。笑
それでは、今日の内容です。
その前に………
昨日までの紹介、昨日は、番外編ブラジル一人旅でした。
一昨日は、自分の人力車デビュー1年目の紹介でした。
三日前は、自分の0歳〜22歳までの経歴を紹介しました。
そして今日は、人力車の話もしたいのですが、少し今日も予定を変更します!!!!!
はい!今日は、初めて挑戦したプロジェクトのついて話させていただきます。
☆「自分の経歴Part4番外編 折り鶴10万羽プロジェクト」☆
「さあ。今日も働くか!!!」大学4年の春、自分は、バイトを4つ掛け持ちで
していました。理由は、夏に”ヨーロッパへ一人旅”に行くからです。
本来、大学生なので授業に行かないといけませんが、一度目標ができると
突っ走るタイプなので朝から夜中まで一日バイトしていました。
(そのおかげで現在かなりの体力と忍耐があるのかもしれません。笑)
朝はクロネコヤマト、夕方はうどん屋さん、夜は居酒屋(串焼き)
そしてたまに夜中に別の居酒屋(海鮮)にも行ってました。
とにかく、かなりハードでした。笑
(この働いていた海鮮居酒屋に関しては、面白い話があるので
是非、話したいのですが、長くなるのとダークなので簡単に話すと
給料が出なくてプチ裁判(少額訴訟)を開きましてここで初の裁判を体験しました。)
少し面倒でしたが、これもいい経験やと思っています。笑
とにかく、
お金を貯めつつヨーロッパに行く準備をしていました。
しかし、ここでもまたオカンの”ひと声"で大きくプランが変わります。笑
ある日、
実家(一人暮らしでした)に帰りオカンと話していたら、
オカンが、「ヨーロッパでなんかしながら旅したらいいんちゃう?」っと…
自分は、一度ブラジルでうまくいったせいか、とにかく何でもできると思ってました。笑
ほんと幸せなやつです。2人で考えた結果、ヨーロッパで国際交流として折り鶴を集める旅をしようと
なりました。そこでまたもや、オカンが、スパイスを加えてきました。
「その折り鶴を被災地へと届けたらいいんじゃない?ブラジルでお世話なった人は、宮城の人なんやろ?じゃあその感謝の意味も込めて集めてきたら?」まさに完璧なる提案でした。俺は、一切迷いなしに「やるわ!!!」と言いましたが、
実際に被災地も行ってないし何も知らないのにしていいのかと?少し考えましたが、迷っても答えは出ないので
とりあえず東北に行ってみるわ!!ということで、数日後に夜行バスで東北へ向かいました。
※この時、東北大震災から約2年が、経っていました。
お金もなかったので泊まるところは、
決めずにとにかくネットで調べ被災してる場所へと向かいました。
宮城の女川へ着いたのですが、まさかの夜で宿も何もなかったので
バス停の小屋みたいな場所で、野宿しました。笑
翌朝、被災地をいろいろ周らせていただき、初めて見る姿にすごいショックでお家もなく砂漠みたいな場所があったりしました。
あと、仮設住宅などでたくさんの人が住んでました。しかし、そこに住んでる人は、高齢者の方ばかりで、
これからどうにかして盛り上げないといけないのに、すごい難しい状況に今まで知らなかったことにぶっちゃけ、ものすごく申し訳なくなったし、これは、2年経ったが絶対に”忘れたあかん”と思いました。
少し自分にも迷いが、で始めたのがすでにたくさんの折り鶴が、東北には、ありました。
やはり日本人です、考えることは、みんな同じですね!!!!
大きな問題と迷いを背負い京都へと帰宅しました。
帰ってとにかく東北のことを調べたり、ユーチューブ見たりして
何をすれば、意味があり喜んでいただけるのかな?
ただそのことにひたすら考えヨーロッパに行くことなんてとっくに忘れていました。笑
※すいません。話が長くなりそうなので少し飛ばします。笑
はい。調べたり動いたりオカンと相談した結果!!!!
このことを忘れてほしくない!!!ということで、
“2年経った"今"風化しないためにも一人一羽の折り鶴を10万羽集め届けよう!!
10万人から目を向けていただけるかもしれない!!”
これを目的と目標にし、やるならばヨーロッパだけでなく世界中からということで、
プロジェクト化し”鶴のひと声”というボランティア団体を造りました。
プロジェクトが、スタートし折り鶴を届ける場所もアポを取り見つかり、
クリスマスに東北で広島県の団体が開くイベントに参加することになりました。
地元の何人かに声をかけたり、イベント、SNS、飲食店、母校、とにかくあらゆるところへ
声をかけさせていただきました。
中には、沖縄まで折り鶴を集めに行く友達もいました。笑
自分の歌のライブなどで集めてくれる地元の熱い仲間もいました。
少しづつですが、折り鶴が集まってきましたが!!!!
やはり10万羽はすごい数です。この時、すでに6月です。
ってか12月までに10万人の人間に会うのも難しいの違うかと思いました。笑
なんか考えないとと思い過ごしていた中、たまたま呼んでいただいた草サッカーの試合で
朝日新聞の記者がいました。その人が、朝日の方とは知らずにこのことを話していましたら、
その方が、「うん!!それ面白い記事にしよう!!」ええええ!!はい。ということで、
新聞に載せていただき、一気に活動は、広がりました。
この時に、初めてメディアの凄さを肌で感じました。
とにかく全力で折り鶴を集める日々が過ぎ…いよいよ元々の目的であったヨーロッパの旅です。
ドイツーチェコーオーストリアーフランスーイタリアースペインートルコへと行きました。
とにかく言葉の壁は高かったですが、旅先で会った日本人に通訳していただいたり、
バックパッカーたちが集めてくれたり、ヨーロッパにある日本人学校へ訪問したりし約2ヶ月間
旅をしながら折り鶴を集めました。
一番の思い出は、まさかのドイツ(フランクフルト)でチャリティーイベントがあり、
そこでいきなり、話させていただきました。※人生で初の講演でした。笑
帰ってからまさかの思っていた以上に活動が、広がってて自然に折り鶴が、自分のところに
届くようになっていました。※HPやFacebookに住所載せてました。
一番遠いところで、九州から来たのにはびっくりました。笑
※今は、熊本が地震で大変ですね。少しでも早く熊本が良くなるため些細なことですが、
毎日震災関連の募金活動などあればシェアしていきます。
自分も少し活動をもっと広げれるよう、
ストリート折り鶴(路上でござを引いて折り紙を並べ声をかけ折っていただいてました。)を京都の三条大橋でしていました。
これが、またすごい力がありまして、急におにぎりを大量に持ってきてくれるおばあちゃんがいたり、大量の折り鶴を持ってくる方がいたり、路上でパフォーマンスし人を集めてくれる方がいたり、マジで多くの”愛”をこの活動を通し感じることが、できました。まあ!中には、「所詮!!折り鶴やんそんなんするなら折り紙容姿のお金を募金に周したほうがいいんちゃう?」という声もありましたが、全力で想いを伝えると、一羽の折り鶴を折ってくれました。何を言われても諦めず続けていくことでこの活動意味があるなとその時に感じました。
このストリート折り鶴には、またさらにすごい奇跡を生み出し京都新聞でカラーで載せていただきました。
あまりにも急激に折り鶴が集まりだしたので、もう自分のお家では面倒が見れません。笑
地元の友達が、所有している空き事務所があるので、そこで保管させていただきました。
さあ!!どんどん送られてきます。
まさかの佐川急便の大型トラックに大量に折り鶴が積まれていた時には、マジで焦りました。笑
折り鶴が、たくさん集まったのは、いいんですがここからがまた大変。
折り鶴といえば????そう!!!千羽鶴ですね。でも、届けるのがクリスマスなんでもう少し
プレゼントらしくしたいということで、折り鶴アートというのを考えまして、
とにかくみんなで折り鶴を使いクリスマスツリーの絵を何枚も作りました。
徹夜でしてくれたり、休日なのに来てくれたり、マジでみんなに感謝です。
なんとか準備ができ、
12月23日・24日・25日・26日に東北被災地クリスマスボランティアツアーを開きました。
友達が、マイクロバスをレンタルし京都から約24名でサンタの格好で東北へ向かい
宮城県・福島県・岩手県の仮設住宅やイベント会場へと届けました。
渡す際に泣きながら受け取ってくれる方がいたり、
折り鶴よりか世間話が止まらないおばあちゃん、おじいちゃんがいたり
とにかく、その時に強く感じたのが、俺はここに来たことが最大のプレゼントになってるんじゃないかなと…
折り鶴10万羽を集め素敵な折り鶴アートを渡し、
10万人が折ってくれましたと伝え無事プロジェクトを達成することはできました。
ですが…全然素直に喜べない自分がいましたし、ここでこの活動を終わりにしてしまうのは、
すごく申し訳ない気持ちになりました。
なんか好き勝手ボランティアしといて目標達せしたら、
もう終わりなんてすごく勝手な気がして。
東北の方も言ってました!!段々ボランティアも減ってきたって。
でも、これだけが俺の人生じゃないしいったいどうすれば、
いいのかわからなくなりました。
京都へ帰り、目標より多く集まった折り鶴で東北大震災で支援してくれた
202カ国の国旗を折り鶴で作りました。
ムービーです→https://youtu.be/ANba6UMxbUc
3月11日に南三陸へと友達とオカンと行きまして、追悼式に参加しました。
その後、鶴のひと声の活動は、完全停止しました…。
初めて開いたプロジェクトの名は、「東北へ折り鶴10万羽」
初めてつくった団体は、「鶴のひと声」
もし興味が、ある方は【検索】してみてください。
一応フェイスブックページも残してあります。
なかなか、続けることが難しい社会活動。
きっと多くの方が、この壁に当たったと思います。
でも、そんなのは仕方ない。だって人間だもの。
すごくいい経験にもなりましたしこのことが、キッカケで俺は
お互い助け合うって、ホント大事やと思いました。
全然知らない人やし、関係ない地域やし知らん振りなんて、そんな冷たいことは、やめてほしい。
もし自分がその状況になった時、きっと助けを求めるはず。人間は、1人では、生きていけへん。
支え合ってるからずっと生きていけるんやと思う。だから知らない振りは、やめてほしいです。
そんなことを、この活動を通して知れただけでも大きいです。
自分は、このことがきっかけでこれから先、
少しでも社会活動に関わりたいと思いました。
"オカンのひと声"に感謝です。
※現在、実際に熊本で地震起こり助けを求めてる方が、たくさんおられると思います。
できる範囲で元気を与えてあげれるようしていきたいと思います。
ということで、初のプロジェクトでした。
明日は、人力車の話をします。前回の続きです。
「どうでしたか?番外編は?まあいろいろあるんですね。
ブラジルで一人の男性に会い、ここまで繋がりました」
宿命な気がしました。きっとこれから始まる人力車のプロジェクト
これから何が起こり、誰と出会うのか?想像するとワクワク・ドキドキです。
夢が夢で終わらぬように全力で走ります」
よければシェア&コメント&超いいねお願いします。
東京力車 世界一周 人力車 俥夫 鈴木悠司
プロジェクト紹介ムービです。
https://youtu.be/iZXkHznkegk
あと、ごめん!!!宣伝だけさせてください!!
知ってる方もいますが、
「浅草 人力車男子」という写真集が22日から全国で発売になります。
http://www.amazon.co.jp/dp/4777816796
もし興味がある方は、宜しくお願いします。
自分も載っています。どんな俥夫がいるのか?
どんなお仕事なのか?どこが浅草のおすすめなのか?
なかなかネットでは、手に入らない情報が満載です。
よければ、ご贔屓お願いします。
ダーク 面白い 在 ステアさん Youtube 的最讚貼文
21時から配信を行っております。
個人的に面白いと思うゲームを日々プレイしています。
配信は2時間程度の予定なのにいつもすごい伸びる
ツイッターやってます
https://twitter.com/smK82M30qLKIJl1

ダーク 面白い 在 ステアさん Youtube 的最佳貼文
21時から配信を行っております。
個人的に面白いと思うゲームを日々プレイしています。
配信は2時間程度の予定なのにいつもすごい伸びる
ツイッターやってます
https://twitter.com/smK82M30qLKIJl1

ダーク 面白い 在 translation Youtube 的最佳貼文
#'96年にアリカが開発、カプコンが稼働させた、AC用対戦型格闘作品。使用基板はZN-1。
アリカを立ち上げた西谷亮氏がポリゴンで2Dの対戦格闘を作ったら面白いんじゃないかとカプコン在籍時の上司だった岡本吉起氏に打診したところあっさり通ったという経緯がある。
ストリートファイターを3Dポリゴン化した作品だが、あくまでシステムは従来の2D動作であり,俗に2.5Dと称される格闘ゲームの先駆けと言え、スーパーキャンセル、ガードブレイク等の新規システムも交え、これまでの2D格闘ゲームの面白さが純粋に凝縮された、現在でも色褪せていない一作。
3ヶ月後に稼働された"plus"の主な変更点は、ベガとガルダ及び、最初から隠しキャラが使用可、更なるキャラの追加、細かいバランスの調整、幾つかの配色を変更など。
BGMは旧ナムコ陣であるアリカサウンドチームの3名による共同作曲であり、plusと初代の楽曲には変更点はなく、plus α(PS/'97年)にはアレンジ版が収録されている。
作曲:相原隆行氏, 佐宗綾子さん, めがてん氏
Manufacturer: 1996.12, 1997.3(EX Plus) Capcon / arika
System: ZN-1
Sound: Qsound (ZN version) (SPU16bit PCM)
Composer: Takayuki Aihara,h.megaten,Ayako Saso
------------------------------------------------------------------------------------------------
00:00:00 01.Qサウンドロゴ)
00:00:10 02.Street Fighter EX
00:00:42 03.Character Select / キャラセレクト
00:02:33 04.Rising Dragoon
00:08:09 05.光の守護神
00:12:26 06.天脚舞歌 / チュンリー
00:18:19 07.Cold Pipe
00:23:04 08.Strange Sunset
00:26:30 09.夜桜満開 / ホクト
00:31:27 10.Under Tube
00:36:04 11.Arabesque / プルムプルナ
00:41:39 12.Garnet Sky / ジャック
00:46:48 13.Amusementive Crime
00:51:59 14.Irreconcilably
00:57:27 15.Stronger / ガルダ
01:02:42 16.God Hands / ゴウキ
01:07:29 17.New Challenger / 挑戦者
01:07:34 18.Stage Clear / ステージクリア
01:07:40 19.Staff Roll / スタッフロール
01:08:45 20.Continue / コンティニュー
01:09:06 21.Game Over / ゲームオーバー
------------------------------------------------------------------------------------------------
