もちろん、体全てが一緒に助け合って動きを作っているのですが、
・
トウシューズで立っているのはつま先。
体の土台となっているのは足。
ジャンプなどの力を出すのは脚。
ポーデブラやリフトの強さは腕。
ピルエットでスポットを付けるのは首。
・
と、まぁ、体全部を使うんですよ。
というのが答えです。
・
体幹の強さ=ダンスが上手くなる。
のではなくって、
体幹の強さ=上達するのを助けてくれる。
と思った方が便利だと私は思います。
・
32回転フェッテを例にとってみましょう。
プリンシパルが行うフェッテはテクニックの見せつけ!
体幹の強さはとても重要です。
・
脚のムチの動き(フェッテ、とはムチで打つという意味ですものね)
に負けない、ぶれない体は非常に大切!
・
だけどこの動きに負けず、
ブレない腕の2番ポジションと1番ポジションも大切でしょう?
腕を収めておく筋肉は体幹の筋肉、とも言えますが、
腕自体の強さも重要になってきますものね。
・
そして、32回、ルルベが出来なかったら。
32回プリエがしっかりと決まらなかったら。
32回ポアントで立ち続けなければ。
32回動かしている脚の膝をしっかり伸ばし、ルティレに戻すことが出来なかったら。
・
32回フェッテは回れません。
・
そして美しく完成されたフェッテの大きな試練である「コーディネーション力」というのも。
・
だから体幹の強さ「も」必要であるけれど、他も大事。
・
腹筋が弱い、と思っていたのが実は背中が固いせいだったり。
膝が伸びないのは、足の親指の付け根のせいだったり。
ルルベが低くなってしまうのは、骨盤のせいだったり。
・
とまぁ、テクニックが出来ない理由は本当に様々なところにあるのです。
・
そして大きなつっかかりとなっている部分を直すと、
ほかのところが芋づる式にずんずん良くなってしまいます。
・
つまりその「つっかかり」を探すのがカギ。
時々、このつっかかりは精神的なものだったりします。
・
回転の恐怖とか。
お腹がぐらぐらしているから。
肋骨が出てしまっているから。
アラベスクの時に背骨が落ちてしまうから。
・
体幹を鍛えるべきだ!というバレエの先生のお言葉もよくわかります。
そして半分以上はその通りなのでしょう。
・
結局、体幹にはたくさんの筋肉があるから、どれかに当てはまると思います、
ですが、時にはどうして体幹の筋肉にアクセスできないのだろうか?
という根本的な物も考える必要がありますね。
・
DLSブログ「体幹とバレエテクニックについて考えてみた記事」より
https://www.dancerslifesupport.com/toso/
・
・
・
・
#dancerslifesupport
#佐藤愛
#バレエ上達
#バレエ解剖学
「コーディネーション力」的推薦目錄:
コーディネーション力 在 Dancers Life Support.Com Facebook 的最佳貼文
<グランフェッテを分析>
**ピルエットでスタート**
ピルエットとフェッテは違う動きですから、
ピルエットが3〜4回転できるから、といって
フェッテが32回転できる事はありません。
ただし、動きの最初がピルエットだから、
それがうまくできなかったら全部うまくいきません。
**軸足の強さ**
正しいルルベができていなければ、フェッテはできません。
無理やり回ったとしても、軸足首の痛みや、ふくらはぎの痛み、
そして軸足だけすごく太くなる!
なんて問題がついてきます。
**動足の動き**
フェッテの動足は回転のエネルギーを作っています。
だから、グニャグニャだとダメで、
しっかりとアラセコンドでホールドできることの方が、
床で開脚が出来るよりも重要です。
早く動いても正確か?ということはもちろん、
早く動くだけの筋力があるか?も練習しておきたいね。
**胴体の強さ**
プランクはダンサーに向かないよ、とか
体幹を鍛えることにはならないよ、
なんて言われることがあります。
踊る時の体幹は柔らかく、かつ
強くなくてはいけない、ってことね。
でも、フェッテの体、っていう時には
プランクやってたらよかったと思うと思うよ?
胴体は動かないんですから。
**コーディネーション力**
上で挙げたようなエリアが全て一緒にできないといけないので、
コーディネーション力が必要になるんですよね。
もちろん、ここにはタイミングや、魅せ方、
軸が崩れた時の持ち直し方…
なんていうコーディネーション力も含まれます。
**体力**
と、ここまでくれば32回転分、
コーディネーション力や筋力を
ホールドし続けないといけないってことで、
体力が必要になってくるというのもわかりますね。
DLSブログ「グラン・フェッテを考える」より抜粋。
各ポイントの詳しい説明は本文を読んでね。
コーディネーション力 在 Dancers Life Support.Com Facebook 的最佳貼文
2017年5月に行われたDLSキッズでは
バーレッスンの時に目線についての注意をしました。
その時初めて目線の注意を「バーレッスンでされた!」という人、
目線そのものの注意が初めてだったひと
(これはかわいそうだと思った。おーい先生方よ!エポールマンだぞ?)
そして目線に気を付けてみたら、出来ない自分を見付けちゃった
という声を聞きました。
目線、というのはもともと業界用語だったらしいですね。
確かに、一般生活で使うのはもっぱら「視線」。
ただ舞台演技では目線の方向などを考える必要があります。
辞書でチェックすると目線には下の2つの意味があることが分かります。
目が見ている方向
ものの据え方(考え方)を意味する
そう、目線とは目が向いている方向だけでなくって、
ダンサーその人を表すものなんですよ。
自信。
簡単に言うとここに落ち着きますね。
絶対的な人間心理ですが、人は自信がないと目を逸らします。
これね、動物の中にもそういうところがある種類があるみたい。
目は心の鏡って言葉通り、その人(もしくは踊っている役)の人と成り、
って目で見えるんですね。
はっきりとした目線は舞台だけで考えられやすいけれど、
レッスン中だって非常に大事です。
そして目線は様々なことを私たち教師に教えてくれます。
例えば。
振り付けを間違えた時、生徒は絶対に一度目線をおとします。
振り付けがあやふやなときは、目線が泳ぎます。
エクササイズに集中していない時、
生徒は色々なものをちらちら見るため、目線が定まりません。
鏡の中の自分に酔っている子は、目線で分かります。
集中力をチェックする部分でもあり、
キッズセミナ―では「集中力を練習する」ために
「目線をキープして」とお話ししました。
心理的な部分と目線、っていうのは
最近流行りのセルフィー(って英語で自撮りの事をいいます!)でも分かります。
カメラを真っすぐ見るのと、
目をそらすのでは写真の雰囲気がガラッと変わりますでしょ?
でも、解剖学的な部分でも目線は非常に重要になってきます。
頭蓋骨、体重の10%ほどの重さになる骨の塊に影響するからです。
首の角度によって、首にかかるプレッシャーが変わる、
というのは既に研究で知られています。
一番いい姿勢、とかバレエスタンス、
まっすぐな背中とか色々な言われ方をする位置に頭蓋骨を置くと、
頸椎(首の骨)にかかる負担が4-6キロだと言われています。
首が15度前に落ちるだけでその負担は12キロに、
そしてスマホとかを見ている角度30度前後だと、18キロ
まーその後はどんどんひどくなっていくので自分でチェックしてください。
なんでその話を?
そうそう、目線が落ちている時、
眼球だけごろっと下を向いているわけじゃないでしょ?
絶対頭も傾きます。
そうすると・・・
そう、頸椎に負担をかけて踊っている事になるんです。
首回りの筋肉が緊張し、肩のラインがきれいにならない。
首を膠着させてサポートするため、
ピルエットのスポットがしっかりとつかない。
なんて問題の他に、
背骨のトップが落ちていたら引きあがっていませんね!
つまりバレエの立ち方さえ出来ていない事になります。
頸椎(首の骨)の影響は胸椎(肋骨回りの背骨)にも関係します。
ってことは呼吸、ポーデブラ、カンブレに影響すると。
んでもって、ドミノ見たいに、胸椎は腰椎に影響するので・・・・
と繋がっていっちゃうわけよ。
目線を上げるだけで解決するかもしれないのに!!
バーレッスンの時は特に、目線を気にしない事が多いです。
踊りじゃないから、とかさ思ってるのかもしれないけれど
オーディションの最初はバーレッスンですからね。
ローザンヌのライブとか見ても分かると思いますが、
上手な子は目線も定まっています。
センターレッスンの時は鏡を見る癖をなくしてください!
鏡は自分を直すために非常に大事なツールです。
ですけどね、踊っている時にあなたを直してくれるのは先生です。
そして動いている時に自分の事を直せるほどの知識
(何が間違っていて、どうやって直していいのか知っている)があり、
コーディネーション力(見ながら踊る)があり、
運動神経(短い期間にすぐに注意を直すことができる)がある
ダンサーでなければ意味ありませんから。
そして何よりも!振り付けを覚えることは絶対です!!
だってそれが心理に影響し、目線に影響し、テクニックに影響するから。
DLSブログ「踊っている時に目線が下がってしまう 愛さんに聞いてみよう!」より。
☆Instagramで @dancerslifesupport をフォローしてね!
コーディネーション力 在 ジャンプ力向上/かけっこが速くなる!運動の基礎 ... - YouTube 的推薦與評價
【じゃんけんジャンプ】運動神経UP/ジャンプ力向上/かけっこが速くなる!運動の基礎能力を向上しよう!\SAQ・ コーディネーション 運動/幼児・小学生・ ... ... <看更多>
コーディネーション力 在 نور د スタート エスティーム / Start esteem لخوا - Facebook 的推薦與評價
キックボクシングは有酸素&体の コーディネーション力 アップに最適です! 打撃力は腕力や脚力ではなく、体全体の連動が大事。 シャドーボクシング、トレーナーとの ... ... <看更多>