☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Extracurricular (課外の)
=================================
生徒が学校の授業以外で取り組む課外活動をextracurricularと言います。一般的にはextracurricular activityと言い、部活動や生徒会、ボランティア活動などを指します。アメリカでは、高校の時にたくさんのextracurricular activitiesをすることで、大学に入る際により有利になります。
<例文>
What kind of extracurricular activities were you a part of in college?
(大学ではどのような課外活動をしていましたか?)
If you want to get into a good college, you need to get involved in extracurricular activities.
(良い大学に入りたければ、課外活動に参加する必要があります。)
For extracurricular activities, I played sports, volunteered and was in the drama club.
(課外活動では、スポーツやボランティア活動をしたり、ドラマクラブに入っていました。)
=================================
2) Let’s see(ええと)
=================================
let’s seeは何かを思い出そうとしている時や、次の言葉を考えている時などに使われる表現、日本語の「ええと」や「うーんと」に相当します。自分が次に言いたい表現が出てくるまで繋ぎ言葉として使える便利な表現です。
<例文>
Which was my favorite country? Hm, let’s see. Japan is definitely up there.
(私の好きな国はどこかって?うーん、そうですね。日本は間違いなく上位に入ります。)
When did I graduate college? It’s been so long. Let’s see. I think I graduated in 2006.
(私が大学を卒業したのはいつだったかって?結構前だよ。うーんと、2006年だったかな。)
Let’s see. What did I do last weekend? I think I just stayed in and watched a movie.
(ええと、先週末は何をしてたかな?家にこもって映画を見ていたと思います。)
=================================
3) Sneak into(こっそり入る)
=================================
sneakは、人に気づかれないようにコソコソ動いたり、何かをこっそり持ち出す意味として使われます。「こっそり入る」はsneak into ____、「こっそり抜け出す」はsneak out ____、「〜にこっそり近づく」はsneak up on ____のように表現します。
<例文>
We need to figure out a way to sneak into the event.
(イベントにこっそり入る方法を考えないといけない。)
When I was a kid, I used to sneak out of the house.
(子供の頃はよく家を抜け出していました。)
We snuck up on her and surprised her.
(私たちは彼女にこっそり近づき驚かせました。)
=================================
4) Nerd(オタク)
=================================
nerdは本来「オタク」や「マニア」を意味する表現で、一つのジャンルに非常に興味を持っていたり、特定の分野に限っては異常なほど詳しい人を指します。オタクっぽい人はa nerdy person、オタクっぽいゲームはnerdy gamesと言います。
✔ちなみに、nerdと呼ばれる人は外見もオタクっぽい人がほとんどです。
<例文>
My younger brother is kind of a nerd. He stays in his room and plays video games all day.
(私の弟はオタクのようなものです。部屋にこもって、一日中テレビゲームをしています。)
I’m not going to lie, I was a pretty nerdy kid growing up.
(正直、私はかなりのオタク少年でした。)
I know it’s a nerdy thing to do but I really enjoy it.
(オタクっぽいとは思いますが、私はとても楽しんでいます。)
=================================
5) Break into(侵入する)
=================================
break intoは家やアパート、オフィスなどの建物に押し入ったり、侵入したりすることを表します。一般的に、ドアや窓などを壊して無理やり中に入ることを表し、家に泥棒が入った時、もしくは鍵がかかったドアを叩き壊すような状況で使われます。
<例文>
Someone broke into my house yesterday.
(昨日、誰かが私の家に侵入しました。)
How did the burglar break in?
(泥棒はどうやって侵入したのですか?)
He broke into my business through the back door.
(彼は裏口から私の会社に侵入しました。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第342回「大学時代の最高の思い出」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast342
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
同時也有18部Youtube影片,追蹤數超過4萬的網紅きときと,也在其Youtube影片中提到,俺はノマクエ2倍期間中にLIVEしてお喋りする時間がめっちゃ楽しい。ランクが上がらなくても、俺何やってんだろ…って100回くらいは思ったけど結局楽しい時間過ごせて良かったな。って思えて寝れるからそれええと思っています 【きときと】 モンストを中心に楽しいコトをたくさんしていくチャンネルです。 チャ...
ええと 意味 在 Facebook 的精選貼文
【会社員必見‼‼社長の想いを実現するための習慣術】
あなたは「社長の想い」を実現出来ていますか?
10年前に僕が独立したばかりの頃、
社員が1人もいない、まったく売上も無い、お客様もいない・・・
そんなときから僕の夢を応援し続けてくれたスペシャルサポーターがいます。
それは・・・
東京カモガシラランド四天王の一人、税理士の河野 浩人さんです‼‼
税理士という社長を支える仕事を何十年も経験された河野さんが教えてくれた「社長の想い」を実現するために必要な習慣を解説します(≧∇≦)💕
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【ビジネスYouTuberの学校】の入学体験講座@東京を開催しますっ*\(^o^)/*💓
5月12日(水)11:00〜13:00(池袋)
5月26日(水)11:00〜13:00(池袋)
(※申し込みリンクはこちら→)https://kamogashira.com/businessyoutuber/
【話し方の学校】の入学体験講座@東京を開催しますっ*\(^o^)/*💓
5月12日(水)19:00〜21:00(池袋)
5月22日(土)14:00〜16:00(池袋)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
地方の方は、Zoom参加もできます♪
=====
講演会のご案内ですっ*\(^o^)/*💓
5月28日(金)18:30〜20:00
宮崎県宮崎市で無料講演会をやります‼️
今回は「地方での勝ち方」を中心にコロナ渦におけるビジネスの成功方法をお伝えしようと思います❤️
ぜひぜひご参加くださいっ*\(^o^)/*💓
宮崎でお待ちしています🔥🔥
(※申し込みリンクはこちら→)https://miyakamo2021.peatix.com/
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 河野浩人というやばい人(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、東京カモガシラランド四天王チームでミーティングをしました。
東京カモガシラランドという会社は僕が代表で、僕の頭脳=意思決定機関となっているメンバーが4人います❗️
まずはヒロキング❗️
うちの会社のナンバー2ですね。
それ以外の3人は東京カモガシラランドの社員ではないです。
2人目は税理士の河野さんこと河野 浩人❗️
3人目は世界を股に掛けて仕事をしている古澤 大志❗️
4人目は新メンバーで”くぼたん”というウェブ解析士で日本一に2度も選ばれているスーパー頭の良い男、窪田 望❗️
その四天王と一緒に今年、『24個』のチャレンジをすると決めています。
このメンバーの力をめちゃくちゃ借りなければ、絶対にできないことにチャレンジしています🔥🔥
この中でも今日紹介したいのは、一番付き合いが長い顧問税理士の河野さんです。
河野さんは本当にやばい人です(笑)
河野さんのことを紹介する時にはこのエピソードを話さずにはいられません❗️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「鴨さんは将来ビッグになるから」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京カモガシラランドは今はやっとまともな会社になってきましたが、元々はひどい会社でした。
何がひどいかというと、常に赤字でキャッシュが回っていない状態で会社をスタートしていたんです。
河野さんが顧問税理士になり、2年が過ぎて3年目の頃にうちの秘書に
「ところで、河野さんの税理士事務所に顧問料を月額でいくら払っていたっけ?」
と聞きました。
すると、当時の秘書が
「あの〜、ええ〜、、、。」
と言い始めたので
「金額はいくらなんだ?月間でいくらの顧問料を振り込んでいるのか教えてくれ❗️」
と再度聞いたところ、秘書が
「あの〜、、、払ってません。」
と言われて、どういうことだ‼
︎とブチギレました。
そして、河野さんの携帯に直接、電話をして僕はこう言いました。
「顧問料を払っていないと聞いたんだけど、どういうことだ‼︎説明しに来い‼︎」
と河野さんにもキレました。
一応、確認します。
払っていないのは、鴨頭嘉人。
ブチギレたのも、鴨頭嘉人。
という状況です(笑)
すると、河野さんは電話した日にすっ飛んでうちの事務所に来てくれました。
そこで直接、顧問料を払っていないことを確認しました。
相変わらず僕はキレている状態でした(笑)
そうしたら今度は、河野さんがキレたんです❗️
「いいですか?
鴨さんはこんなもんじゃないんです!
こんな状態は鴨さんの通常状態ではない。
鴨さんは絶対に将来ビッグになるから、その時にがっぽり顧問料をいただきます。
だから今は1円たりともいただくわけにはいかないんです❗️」
僕はどういうこと?と思ったんですけど、あまりの勢いと顔の強さに負けて「わかりました」と言ってしまいました(笑)
それ以来ずっとうちの顧問税理士をやってくれている人です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「 誰かを支える」という仕事の価値
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いわゆる税理士という仕事は、経営者の完全なサポート役です。
河野さんはずっと誰かを支える仕事を何十年もやられてきた、そういう方です。
一部上場企業や大きい会社の税理士も経験された方です。
関わった会社は数千社にも及ぶそうです。
そのくらいたくさんの経営者を「支えてきた方」です。
そんな河野さんが僕に言ってくれた言葉の中ですごく印象に残った言葉を紹介します。
========
僕を含めて”誰かを支えるということが自分の使命である”という人は世の中にいっぱいいます。
実は、ステージの中心で輝いてる人よりも誰かを輝かせる人の方が人数が多いです。
だけど、
誰かを支えるという仕事をずっと続けていると
時々、自分が何のために生きてるのかがわからなくなるような気がする時がある。
========
つまり、これを言語にすると
「他人の期待に応える幸せ」と「自分で生きて実感を味わう幸せ」
この2つは本来は両立しますが、
時々「他人の期待に応えているだけなのでは?」
と思ってしまうことがあるという意味だと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ただただ、歩く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんな時、河野さんは
========
他人の期待に応えるという仕事をやりながらも、やっぱり自分で生きているんだという実感を味わうことをなくしてはいけないと気がついた瞬間がありました。
それ以来「誰かを輝かせるということすら自分自身が選択しているのだ」ということを思い出すためにある習慣を持っています。
それは、歩くことです。
ただただ、歩くことです。
歩いてる時に
「いま自分の意思に従って、
自分の筋肉を動かし、
自分の足で進んでいる」
と身体的にも実感として味わうと
「あー、そうだ❗️今、俺は自分の人生を自分で選んで生きている!」
という本来の実感にたどり着くことができます。
========
そんな、河野さんの「自分にリセットをかける習慣」を聞いて、これはいいなと思いました。
きっとこの記事を読んでくださっている方の中にも、ステージの中央に立つ役割を担う人よりも、その人を支えるという役割の人の方が圧倒的に多いと思います。
河野さんのように税理士という経営者のサポーターという仕事の方もいれば、
会社員の方はみんな、トップの社長の想いを実現するために、サポートをすることが自分の使命を果たすことになっていると思います。
それは決して他人の人生を生きているということではないのですが、
日常の忙しさに埋没すると、ついつい自分の人生を生きていないのではないかという思いにとらわれる事がきっとあると思います。
そんな時に、ぜひ河野さんの行っている
「ただただ、歩く」
という習慣を思い出してみてください。
身体的に今、自分の体を動かしている。
自分が選んで、ちゃんと自分の人生を歩んでいるんだ。
というこの方法は誰もが行える、自分の人生を自分で生きているという実感を味わうことができるリセット方法なのではないかと思いました。
もし、少し迷う時があったら「自分の足で歩く」というこのリセット習慣を使ってみたらどうでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「鴨頭嘉人」という人間の役割とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後に、
僕はステージの中央に立ってみんなの神輿の上に乗るという人生を選択した人間です。
河野さんのように支えてくれる人の存在がなかったら、自分は自分の役割を果たせません。
そのことを決して忘れずにこれからも僕を支えてくれている人たちの命の時間をフルに活用して、自分の役割を全うしようと思います‼️
河野さん、いつもありがとうございます*\(^o^)/*💓💓
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
ええと 意味 在 井浪啓之 Facebook 的最佳解答
お茶を濁す(おちゃをにごす) 日常生活の中でお茶を飲まれることはどれほど頻繁でしょうか?皆さんの飲まれるお茶は澄み切っていますか?それとも濁っていますか?「お茶を濁す」という慣用句は、どのような意味があるのでしょうか?その言葉の由来、例文、類語を通して、正しい意味、正しい使い方を探っていきましょう。 お茶を濁すの意味とは 「お茶を濁す」とは「適当な事を言って言い訳をする」「ごまかす」「責任のありかを明確にしない」という意味があります。それで、誰かから質問されたものの、正直に答えたくない時などには、はぐらかしたり、違う答えをすることがありますが。その時の行為を「お茶を濁す」と言います。 お茶を濁すの由来 日本には茶道と言って抹茶を点てる文化があります。この文化は昔から日本にある伝統文化です。茶道と言われているように、この道を究めるのには訓練を積む必要があります。今でも何も茶道の事を知らないで、お茶を出されたら戸惑うのではないでしょうか? この「お茶を濁す」という言葉は茶道を知らないものの、あたかも茶道を知っているかのようにふるまおうと思ってお茶をかき混ぜて「お茶を濁した」のが由来です。この由来からもわかる通り、知らないこと、もしくは自分に不都合なことが起きた時に、そのことを正直に伝えるのではなく、ごまかしたり、うまく取り繕う時に「お茶を濁す」という言葉を使うことが分かります。 お茶を濁すの文章・例文 例文1.彼はいつも飲み会の予定の話になるとお茶を濁す 例文2.彼女はお茶を濁していると思っているが、こっちにはお見通しだ 例文3.「お茶を濁してばかりでは、成長できないよ」 例文4.彼は遅刻してきた理由を長々と述べてお茶を濁した 例文5.年はいくつかと問われたから「300歳」と言ってお茶を濁した これらの例文から理解できるのは「お茶を濁す」というのは言い訳をしたりしてはっきりと言わない様子を指しているという事です。この例文を見て、「お茶を濁す」というのは日本独特の文化、習慣であると感じられないでしょうか?なぜなら日本は欧米のようにはっきり物事を言わずに、自分に責任がない事を説明したり、他の人を傷つけないようにと、回りくどい言い方をすることが多いからです。 お茶を濁すの会話例 この間頼んでいた書類ってどうなってる? ええ…と…まあ、何とかなると思いますよ。そういえば、昨日はあそこに飲みに行ってたんですか? お茶を濁そうとしても無駄だよ。 すみません。まだできてません。 会話例は、かなり露骨でわかりやすい状態です。実際だとお茶を濁されたことに気づかなかったりすることもあるのではないでしょうか。 お茶を濁すの類義語 「言葉を濁す」が類義語にあたるでしょう。この「言葉を濁す」は「お茶を濁す」とほぼ同じ意味があります。「お茶を濁す」のほうは茶道の文化が発祥の言葉ですが、「言葉を濁す」は「言葉」という方法によって、「濁す」つまり、曖昧にするという意味を直接的に伝えています。 お茶を濁すまとめ 「お茶を濁す」とはお茶を本当の意味で濁すという意味ではなく、適当にごまかす、取り繕うという意味であることが分かりました。急にお茶会に呼ばれて焦って、見よう見まねでお茶をかき混ぜた人の事を想像するとこの言葉を正しく理解することが出来るでしょう。 今回の「お茶を濁す」の説明が明快で分かりやすく「お茶を濁した」ものでなかったことを願います。 Source: 【新型コロナウイルス】の関連用語まとめ記事
https://covid19.college/?p=40010
ええと 意味 在 きときと Youtube 的精選貼文
俺はノマクエ2倍期間中にLIVEしてお喋りする時間がめっちゃ楽しい。ランクが上がらなくても、俺何やってんだろ…って100回くらいは思ったけど結局楽しい時間過ごせて良かったな。って思えて寝れるからそれええと思っています
【きときと】
モンストを中心に楽しいコトをたくさんしていくチャンネルです。
チャンネル登録&高評価して頂けると、とっても嬉しいです!
あらしお▷https://twitter.com/arashio_
全曲無料・フリー音楽素材/魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com
#ノマクエ
#ランク上げ
#モンスト

ええと 意味 在 【TOEIC対策】猛牛ちゃんねる Youtube 的最佳解答
今回はTOEIC600点突破PART5形式単語問題シリーズの第1問から第30問までをまとめてみました!
この動画の元ネタ↓動画では不正解の選択肢の意味や、この動画よりも詳しい解説を見ることができます!
【TOEIC600点を突破するための単語問題シリーズ】
https://www.youtube.com/watch?v=D6rE19XDZqA&list=PLq9_9-zSaIhNA2YWccrWM8zQReG_hc7GG
🐔いや~やっぱり勉強の後は牛丼だね!
🐥間違いないな!
🐔ところでさ、今僕達って問題文の中で単語覚えてるでしょ
🐥せやな
🐔そういう単語でさ、2つ以上の意味がある時って、どうすればいいの?
🐔実際にTOEIC受ける時って、知らない方の単語の意味で出てきたりするわけだし
🐔これを機会に一気に覚えたほうがいいのかな
🐥う~ん…それ実はよく聞かれる質問やねんな
🐔みんな疑問に思うよね
🐥基本的には、2つ以上の意味がある単語も、まずは問題文の中での意味だけを覚えたらええと思う
🐔そうなの?
🐥そうそう。現実的な問題として、1つの単語につき2つ以上の意味を一気に覚えるのは負担がでかすぎるねんな
🐔そう!もう頭が混乱しちゃうでしょ
🐥せやから、基本的には意味は1つだけ覚えればいい
🐥俺も調子に乗って時々2つ目の意味とか解説するときあるけど、「ふ~ん」って聞いてくれたらええねん。ま、余裕があったら覚えてもええけどな。
🐔そうなんだ!
🐔え、でも、そうすると1単語につき1つしか意味を覚えられないことになるよ!
🐔それじゃいつまでたっても、違う意味で出てきたらわかんないじゃん
🐥いやいや、それはそういう「おいおい、これ違う意味あるんかい!」って思ったときに改めて覚えるんやって
🐥「違う意味やったんかい!」って衝撃受けたら、それはそれで記憶に残りやすかったりするしな
🐔なるほど!ショック療法ってことだね!
🐥そういうこと!せやからまずは単語の意味は問題文の意味でしっかり覚えればええで!
🐔おっけ~!
この動画の元ネタ↓
【TOEIC600点を突破するための単語問題シリーズ】
https://www.youtube.com/watch?v=D6rE19XDZqA&list=PLq9_9-zSaIhNA2YWccrWM8zQReG_hc7GG
【動画制作者の猛牛先生について】
・TOEIC満点取得回数は60回以上
↓ツイッター
https://twitter.com/JetBull990
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
🐔猛牛先生がnoteをはじめたよ~
🐥猛牛先生の過去の勉強歴大公開中(有料)やで
https://note.com/jetbull990
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
00:00 opening
01:11 第1問
02:18 第2問
03:18 第3問
04:29 第4問
05:37 第5問
07:00 第6問
08:36 第7問
10:12 第8問
12:21 第9問
15:03 第10問
16:46 第11問
18:47 第12問
19:45 第13問
22:04 第14問
23:32 第15問
24:46 第16問
26:33 第17問
28:30 第18問
30:50 第19問
32:01 第20問
33:24 第21問
35:10 第22問
37:14 第23問
38:20 第24問
40:19 第25問
42:01 第26問
43:52 第27問
45:33 第28問
47:10 第29問
49:02 第30問
50:11 ending
【猛牛ちゃんねるの動画シリーズが書籍化されました!】
「TOEIC L&Rテスト 猛牛の文法問題」
https://amzn.to/2n69FtY
【猛牛先生の頭の中が書籍になりました!】
TOEIC(R) L&Rテスト満点者の頭ン中ーー990点60回講師のナカミ丸見せ GOTCHA!新書
https://amzn.to/2CgX7bp
(猛牛先生の過去の学習歴等についての本です)
【TOEIC学習者向けおススメ再生リスト】
「TOEIC L&R 600 PART5 講座」
https://www.youtube.com/watch?v=KBrEQltPi8A&list=PLq9_9-zSaIhNFmAG0OvMc2tszmtJE3X-_
「TOEIC L&R 600 PART3 攻略講座」
https://www.youtube.com/watch?v=U3PFkNnLxOk&list=PLq9_9-zSaIhMldQrcTkt6XmvI-RW_7olc
「TOEIC英単語PART1頻出80単語」
https://www.youtube.com/watch?v=tRvusCKwRbw&list=PLq9_9-zSaIhP6pj6ildWNuG9Hd2tsscDH
【使用させて頂いている無料音楽素材】
KK様「shuffle shuffle」https://dova-s.jp/bgm/play5615.html
無料音声素材サイトの「効果音ラボ」https://soundeffect-lab.info/
#TOEIC #英語 #TOEIC対策

ええと 意味 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
旦那の従弟が3度目の
結婚をした時のこと。
1回目20代半ばで結婚
して2年で離婚。
2回目30代前半で結婚
して1年で離婚。
3回目、40代後半でもう
いい加減入籍だけに
しろよと思ったがお相手が
初婚なため、
先方の希望でちゃんと
披露宴をやりたんだと。
でも前回2回とも夫婦で
招待されて毎回10万
包んで行ってみたら
カジュアルレストランでの
披露宴で引き出物は1回目
マーブルチョコ、
2回目マカロン2個w
飛行機の距離を出席して
足代も宿泊費も出ず、
それでも親戚だからこれも
お付き合いと割り切ってた。
が、さすがに3回目とは
旦那も呆れて欠席に〇して返送。
そして結婚祝い3万円を郵送した。
したら数日後、
叔母さんから電話があって
どうにか出席してくれまいかと。
出席者が集まらず、
先方とのバランスが
取れないらしい。
旦那、同じ日に後輩の
披露宴に招待されてて
そっちを優先するって。
じゃあ奥さん(私)
だけでもなんとか…と言わ
れたけど実母の具合が
悪くてとお断りした。
それまでの式でちゃんと
義理を通していれば又違っ
てたかも知れないけど
1回目も2回目も、
義父母だって遠方から出席
したのにその義父母が
亡くなった時には、
従弟はどちらの葬儀にも
参列どころか弔電1本、
香典ひとつ寄越さなかった。
それで披露宴に出席して
くれと言える神経がわからん。
そんな不義理なやつの
3度目の結婚なんかどーでもええ、
と言うのが旦那の判断。
叔母も大概だと思う
わざとではなくて、
お車代とか宿泊費とか
ナチュラルにそういう
常識を知らない馬鹿
一族っているよねうちもそう、
母親がそういう女で、
いただいたらいただきっぱなし、
お礼は口でしかしない。
お中元もお歳暮も貰いっ
ぱだから誰からも来なくなった。
自分はそうはなるまいと
凄くググったりして頑張ってた
(そう、自然の事ではなく
頑張らなくては身に
付かなかったw)
けど過度なお礼をして逆に
失礼な事をしてしまったり、
失敗もやらかして恥も
めちゃくちゃかいた。
そのたびに
「てめえが礼儀知らずの
せいで恥かいてんだろうが!!」
って、若い頃は何百回も
母親に凸して私に謝らる
ように責めて粘着していた
wそれでも母親は今でも
貰いっぱ根性は
変わらなくて先日は入院
したときに中距離別居の
兄嫁が駆けつけて何かと
世話をしてくれたのに
退院後もお返しをする気配
なく知らんぷり。
私がキレて三越でギフト
(兄嫁の好物)
を買わせたが
「え、こんだけで一万も
するじゃない…」
と数千円の違いでブツブツ
言うクソ姑ぶり。
「義姉さんのしてくれた
ことを業者にお願いして
いたら一万じゃ
済まなかったんだが?」
ってまた〆あげて買わせた。
礼儀を知らん奴って、
お礼をするのを無駄な
出費に感じるみたい。
「でも家族が家族を看護
しただけでこんな高級なもの…」
とかブツクサ言ってたが
「兄嫁は兄の家族であって、
ババアは他人だろうが」
「むしろ兄嫁を自分の
可愛い義理の娘で家族と思うなら、
これくらいの感謝を示すのは当然」
「パチで負けるよりも
意味のある出費だろ!
(パチ依存ババア笑)」
「死んでも遺産ゼロの
ババアなんだから、
生きているうちに尽くせ」
とか、めちゃくちゃ
言ったら黙ったそもそも、
父の実家は飛行機の距離の
上に私が4歳の時に離婚
しているのだから
嫁として義実家や義親の
世話なんか全くやって
いなかったくせによくも
まあ兄嫁にはそういう事を
平気で求めて当然と思って
いるんだ?
みたいな事を、もっと
汚ならしく、わざと傷つく
言い方で罵ってやった。
やだね、
母親の神経がわからん
話だけれど他人から見たら
こんな私の神経も
わからないんだろう。
これが負の
スパイラルだなって思う。
自分の娘には、こんな馬鹿
母娘に似てくれないよう、
必死に育ててるわ。
スパイラルってるねえ
子供を作らない選択しも
あると思うよって思っちまった
(書いてる時点であれだけど)
脱却って難しいんだなやっぱ
おたくもスパイラルってるね
