今回は「真鱈の白子の昆布締め焼き」の作り方を紹介するでござる。
そのまま食べても美味しいですが、昆布締めするだけで圧倒的にうまくなるで候。
一度食べれば病みつきなるくらい美味しいやばいやつでござるよ。
動画の感想もコメント欄でお待ちしいるでござる。
・イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや
https://amzn.to/3qASfkW
・バーナー
https://amzn.to/3nZw5Ho
▼目次
0:00 オープニング
0:11 食材紹介
0:26 白子の下処理
1:13 昆布締め開始
1:57 炙り開始
2:45 実食
▼材料
・真鱈の白子:300g
・日本酒:適量
・醤油:適量
・塩:小さじ1
・昆布:20cm×15cm 2枚
※羅臼昆布がおすすめです。
日高昆布は癖が強いのでだめ。
▼作り方
1.白子を食べやすいサイズにカットし、ハサミ等で筋を取り除く
2.塩分濃度3%の氷水に白子を入れ、汚れやぬめりを落とす。
3.クッキングペーパーで水分を拭き取る。
4.布に日本酒を含ませ、昆布の表面をまんべんなく湿らせる。
※牡蠣の臭みを抑えてくれる効果や、素材の旨味を引き出してくれます。
5.昆布に塩を掛ける。
※塩を掛けることで牡蠣の水分を取り除き、昆布の旨味を吸収してくれます。
6.ラップに包み、冷蔵庫で一晩(6時間)寝かせる。
7.フライパン又はろばた焼き器で火を弱火に設定し、網に昆布ごと置く。
8.大さじ2くらいの日本酒を掛けて、3~4分したらひっくり返します。
トータル7~8分焼くでござる。
9.仕上げに醤油を掛け、バーナーで炙って焦げ目が付けば完成でござる。
▼この動画で使用している調理器具等はこちら↓
・ヒノキのまな板 https://amzn.to/2N4Z78k
・霞(KASUMI) チタニウム 剣型包丁 20cm https://amzn.to/2Y8Wrgd
・イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや https://amzn.to/3qASfkW
・バーナー https://amzn.to/3nZw5Ho
▼撮影機材
・Canon 単焦点広角レンズ EF-M22mm F2 https://amzn.to/37EtgVl
・VideoMicro 超小型コンデンサーマイク https://amzn.to/3dbpVOM
・Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M6 Mark II https://amzn.to/2YbwtsH
・三脚+照明 https://amzn.to/2zGqO4e
★チャンネル登録をお願いします★
https://www.youtube.com/channel/UChmX-JtFw4AC8sbbwkL3phg?sub_confirmation=1
▼Instagram
https://www.instagram.com/katsu_food
#白子 #昆布締め焼き #炉端大将
▼かっつ飯ブログ
https://katsu-food.com/
▼Twitter
https://twitter.com/katsu_food
#白子 #昆布締め焼き #炉端大将

ひまし油湿布 やり方 簡単 在 ひまし油湿布 やり方 himashiyu pack エドガー・ケイシー 的推薦與評價
エドガー・ケイシーは、健康のためにひまし油を使うよう、たくさんの人に勧めました。このとき最も多く示めされた使い方は「ひまし油湿布」。 ... <看更多>